2020年9月の記事一覧
1年生 産社 ストレス対処セミナー
9月16日 講師の方によるストレス対処セミナーを行いました。講師の方は臨床心理士さんです。専門家による、「緊張」「リラックス」の意味、リラックス方法を教えていただきました。
【授業の様子】
各HRを巡回していただきながら実施しました!
緊張状態とリラックス状態の対比を体感することで、リラックスすることはどういう状態なのか理解していきます。
最後に、「緊張は決して悪いイメージではなく、体にとってとても大事な状態でもある」と教えていただきました。緊張しがちな生徒はこの一言で救われたかな?緊張状態の自分を認めていけるといいですね。
さらに、リラックス方法も学びましたので、緊張の度合いが増してしまった時は本日の対処法を活用して、自分の力を発揮できるといいですね(^^)
小鹿野未来塾科学ふしぎ講座
第3回学校説明会申込み受付開始
中学3年生の皆さんへ
10月3日開催の第3回学校説明会の申込み受付を開始しました
今回は、①生徒による学校生活紹介②授業見学 をメインに実施します
多くの参加者をお待ちしております
なお、今回は、コロナウイルス感染予防対策として中学生及びその保護者のみの参加とさせていただきますので、お願いいたします。また、当日はマスクの着用及び体温確認等の御協力をお願いいたします
令和2年度 警察合同登校指導
本校では年に数回、警察と合同で登校指導を行っています。小鹿野警察の生活安全課のかたにも参加していただきました。
警察合同登校指導では、特に、自転車通学者については、ステッカーを貼っているか、ブレーキの状態、ライトやベルの状態が正常であるかなどを見ています。また、秩父地域では、条件付きでバイク通学を認めています。そのため、バイク通学者に関しては、免許証や車体の確認などをしています。
さらに、生徒会役員も校門に立って、生徒たちへ向けた挨拶を行っています。今回は旧生徒会役員も参加しました。
1年生 マネープランガイダンス&仮想体験ワーク
2学期もはじまり、生徒らしさがようやく出るような毎日になってきました。まだまだ暑い日が続きますが、1年生は頑張ってくれています。
1年生は「産業社会と人間」の授業で「あなたはどのように生きていくのか?」ということを大きなテーマとして1年間学んでいっています。
9月2日
マネープランガイダンスということで講師の先生からの話をいただきました。
進学するには?一人暮らしをするのには?奨学金?就職したら?などと様々なケースを想定しながらこれからの人生でどのようなお金の問題が出てくるのかを教えていただきました。
真剣に聞いていましたが、なかなか1年生では具体的なイメージがわかない様子。。。ぜひ、保護者の皆様にも聞いていただきたいような内容でした。生徒には資料がわたっていますので、ぜひ資料をみてお子さんと話し合ってみてください!!
9月9日
働き方&収入 仮想体験ワークを行いました。今回も講師の方に来ていただき学んでいきます。人生ゲームの要領で、これからの人生でどのような収入、支出があるのか。楽しみながら学んでいました。
コロナの影響でなかなかグループワークもできずでした。今回、初めてのグループワークということもあり、身を乗り出して参加している生徒も!充実した様子でした。
※コロナ対策
講義では換気をしています。グループワークでは、できるだけ距離をとり、マスクの徹底、共有して使用するものはゴム手袋をするなど、対策をしています。
まとめ
講師の先生方のご協力も得ながら、これからの人生を考え、進路を考えていきます。まだまだ悩む時期ではありますが、1年生の段階で悩むことは正しいことです。たくさん情報収集して、たくさん悩みましょう!「あなたの人生が、キラキラした、あなたらしいものになるように」と思いながら今後も授業をすすめていきますよ☆彡