2020年7月の記事一覧
第1回漢字テスト
今日の放課後の時間帯に、本年度第1回目の漢字テストが行われました。
このテストは国語の成績にも関係する大切なものです。
テスト直前には、休み時間でもテキストを開く姿が見られます。
例年だと1学期に2回あるはずなのですが、今年はコロナによる休業のため、
1回だけになってしまいました。
その分、より重要度は増したということになりますね。
さらに!不合格者には課題が待っています…!!!
みんな合格できるといいね!
1年生のクラスのテスト風景です。
1年生にとっては初めての漢字テスト。
緊張した面持ちでみんな真剣に取り組んでいました。
採点後、今週中には返却できると思います。お楽しみに!
1学年 保護者面談⑤
保護者の皆様、お忙しいところ足をお運びいただきまして、ありがとうございました。
本日、予定しておりました保護者面談期間の最終日を迎え、生徒たちの学校での様子をお伝えしたり、ご家庭での様子を聞かせていただきました。
高校生になって勉強を頑張りたいといっていた生徒たち、一緒に勉強していきましょう!
また、放課後には、産社の時間にまとめていた職業調べの画用紙を教室の前の廊下に掲示しました。
各クラスの産社係がお昼休みの時間を使って模造紙に張り付けてくれたので、その作業にも感謝です。
目指す職業が同じ生徒でも、調べてくる内容やまとめ方には違いがあり、見ている人の目を引く内容になっています。
個性あふれる職業調べのまとめをみて、生徒たちがどのように感じるかも気になるところです。
1年 職業調べ
1年生が産業社会と人間の授業において、職業調べを行いました。
以前、適性診断テストを行い「自分に向いている職業」を発見しました。
そこから、現在、「自分自身が1番興味のある職業を調べてまとめよう」という課題に取り組んでいました。
この企画の4つ目的
■様々な職業を知る。 ■1つの職業を深く調べる。
■情報を見やすくまとめる力をつける。 ■情報を共有する。
【1年生の廊下に掲示しました】
情報共有のため、あえてクラスの前に、
違うクラスの物がくるように掲示してあります。
たくさんの職業を知って、自ら調べる力をつけてほしいと思います!
※本来はグループワークで、情報の共有を行いたかったのですが、コロナ対策のため廊下に掲示する形になりました。
1日も早く、グループワークで、自分の意見を自分の言葉で表現できるような授業が出来たらいいなと思っています。
1学年 保護者面談④
7月に入って雨が続いているためか、じめじめした空気とともに生徒たちの体調が心配です。
面談期間も残すところあと1日となりました。
面談の時間まで学校に残る生徒には、HR教室以外の部屋を用意していますが、部活動に参加する生徒の方が多いようで、運動部の生徒の中には、赤い顔で現れる生徒もいます。
さて、7月17日(金)~7月22日(水)まで1学期期末考査が行われます。この期間の1週間前からは部活動がありません。
部活によっては、空き教室で勉強会を行っているところもあるようです。
時間割はまだ発表されていませんが、いままでの学習の成果を発揮するチャンスとなります。
新入生テストの結果を見て、「次は絶対に1位になる!」と意気込んでいる生徒たちには、ぜひ、全力で挑んでほしいと思います。
なお、7月7日(火)は、今年最初の漢字テストが行われます。
国語科の成績にも入るテストなので、しっかりと勉強しましょう。
2年生によるインターンシップガイダンス
1年生が3学期にインターンシップに行く予定です。(※コロナの影響で3学期に延期しました。)2年生からインターンシップで学んだことをガイダンスしてもらい、それを聞いてインターンシップの希望調査を行います。
このガイダンスが「生徒のための、生徒による活動」です。2年生は一生懸命伝えようと準備してくれました。
【練習の様子】
【本番 ガイダンスの様子】
2年生を4グループにわけ、1年生の4クラスが順番にまわっていきました。1年生からの質問を受け、2年生が答えてくれました。1年生はインターンシップの様子がわかったでしょうか?
【改善点】
1,2年生どちらも声がお互いに小さかったり、緊張から原稿を読んでいるだけだったり…。改善点がみつかりました!伸びしろがみえてきました!今後の進路活動にも役立てそうです。
9日にも同じ形でガイダンスがあります。2日のよりも、よいものになるようにしていきましょう!