2017年2月の記事一覧
化学実験
2月14日,化学の授業で,マグネシウムの酸化を観察をしました.
マグネシウムは空気中だけでなく,二酸化炭素のなか,沸騰するお湯の中でも,激しく燃えます.画像はお湯の中で燃える様子です.あまりの輝きに驚くほどで,紫外線が含まれるので,見つめないよう,注意が必要です.
空気中で燃えた後にできた灰の重さを量ると,燃える前の5/3倍となり,化学反応式から求められる酸化マグネシウムができたことが分かりました.また,二酸化炭素が還元されて炭素ができたり,水が還元されて水素が発生することも,確認できました.
マグネシウムは空気中だけでなく,二酸化炭素のなか,沸騰するお湯の中でも,激しく燃えます.画像はお湯の中で燃える様子です.あまりの輝きに驚くほどで,紫外線が含まれるので,見つめないよう,注意が必要です.
空気中で燃えた後にできた灰の重さを量ると,燃える前の5/3倍となり,化学反応式から求められる酸化マグネシウムができたことが分かりました.また,二酸化炭素が還元されて炭素ができたり,水が還元されて水素が発生することも,確認できました.
明日15日はスクールカウンセラーの来校日です。
小鹿野高校には、県の事業によりスクールカウンセラーが配置されており、本校生徒・保護者を対象にカウンセリングを行います。相談希望の方は10時~16時の範囲内で時間調整をいたします。相談を希望される場合は、事前に連絡をお願いいたします。
保護者のみの相談もできます。なお、秘密厳守いたします。

℡0494-75-0205
保護者のみの相談もできます。なお、秘密厳守いたします。
℡0494-75-0205
自転車安全運転推進講習会
2月9日 1年生を対象に自転車安全運転推進講習会を行いました。
講師は…1年生の2名です!!
この2名は、事前に自転車の安全運転について講習をうけてきました。
そして、そこで学んだことを1年生全体へ伝えていきます。
まずはDVD視聴。さまざまな事故のケースを見ました。それについて、2名がどのようなことに注意すべきかを伝えました。
その中でも、TSマークについて強く伝えていましたね。生徒のみなさん、保護者の皆様ご存知でしょうか?
まずは、「安全」に乗ることが一番大切なことです。しかし、万が一の時に備えておくことも必要です。それは、自分のためでもあり、相手のためでもあります。
生徒による、生徒のための講習会。
先生方から言われるより、伝わったかも?しれませんね。
発表者のお二人。お疲れ様でした(^^)
先生方から言われるより、伝わったかも?しれませんね。
発表者のお二人。お疲れ様でした(^^)
秩父4高校合同説明会 盛況!
2月12日(日)午後、秩父市歴史文化伝承館において、「秩父4高校合同説明会」を行いました。中学2年生向けの内容で、これから3年生になり高校選びをする際、一助となるよう企画したものです。今年度の来場者は昨年度のそれを大幅に上回る約200名(生徒・保護者計)となりました。
各校とも学校の魅力などについて十分に伝えられたと思います。
小鹿野高校の場合
○各校の説明
生徒会長が自らの気持ちや小鹿野高校の良さ、そして成長できた点について、しっかりと伝えてくれました。

○成果発表会
福祉・生活系列の2年生が、自分の高校選びの経験やこれからの目標を話した後、今年度活躍した部活動生徒を紹介、その生徒がその場でデモンストレーションを行いました。生徒が力を合わせて小鹿野高校で育まれた自分の力を十分に伝えられました。

今後とも小鹿野高校ならびに秩父の高校をよろしくお願いします。
各校とも学校の魅力などについて十分に伝えられたと思います。
小鹿野高校の場合
○各校の説明
生徒会長が自らの気持ちや小鹿野高校の良さ、そして成長できた点について、しっかりと伝えてくれました。
○成果発表会
福祉・生活系列の2年生が、自分の高校選びの経験やこれからの目標を話した後、今年度活躍した部活動生徒を紹介、その生徒がその場でデモンストレーションを行いました。生徒が力を合わせて小鹿野高校で育まれた自分の力を十分に伝えられました。
今後とも小鹿野高校ならびに秩父の高校をよろしくお願いします。
小鹿神社大鳥居の高さは・・・
本日(2月10日)、1時間目に数学で学んだことを使った測量の実習を行いました。
対象は1年3組の生徒で、小鹿神社大鳥居の高さを「三角比」を利用して測ってみようというものです。
3~4人のグループで役割分担を決め、角度を測る道具も自作しました。
【小鹿神社大鳥居で測量の様子】
【教室に戻って計算】

・・・ちなみに、小鹿神社に大鳥居の高さを問い合わせたところ、
13.44mとのことでした。
対象は1年3組の生徒で、小鹿神社大鳥居の高さを「三角比」を利用して測ってみようというものです。
3~4人のグループで役割分担を決め、角度を測る道具も自作しました。
【小鹿神社大鳥居で測量の様子】
【教室に戻って計算】
・・・ちなみに、小鹿神社に大鳥居の高さを問い合わせたところ、
13.44mとのことでした。