2018年10月の記事一覧
小鹿野未来塾 科学不思議講座「化石をさがそう」
10月20日,
小鹿野未来塾科学不思議講座で,「化石をさがそう」を実施しました.
今回は,おがの化石館を会場に,化石とは何かを学び,町内で採集した貝類化石のクリーニング(貝殻がよく見えるように,余分な岩を取り除く作業)と同定(貝の種類を決める作業)をやってもらいました.そして,これらの貝類化石から,水深約10~20mの浅い砂の海底に,新生代中期中新世の埋もれた云うことが分かることを,学びました.
また,秩父盆地を代表する化石である,パレオパラドキシア,チチブクジラ,オガノヒゲクジラの骨格の特徴と系統進化を学びました.

小鹿野未来塾科学不思議講座で,「化石をさがそう」を実施しました.
今回は,おがの化石館を会場に,化石とは何かを学び,町内で採集した貝類化石のクリーニング(貝殻がよく見えるように,余分な岩を取り除く作業)と同定(貝の種類を決める作業)をやってもらいました.そして,これらの貝類化石から,水深約10~20mの浅い砂の海底に,新生代中期中新世の埋もれた云うことが分かることを,学びました.
また,秩父盆地を代表する化石である,パレオパラドキシア,チチブクジラ,オガノヒゲクジラの骨格の特徴と系統進化を学びました.