小鹿野高校の日々の出来事を掲載します

2024年12月の記事一覧

2学期終了 あしたから冬休みです(正式には冬季休業ですね)

 今日の体育館は寒かったですね。当たり前のことですが、冬だなぁと嫌でも感じました。 

 

 そんな中、終業式、表彰式。そして全校集会と進めていきました。最後は、なるべく早く終わりにしようと(もちろん生徒だけではなく、自分のためにも・・・なにしろ寒かったですから)かなり早口で話していたつもりでしたが、やっぱり7分ぐらいかかってしまいました。みんな話した内容大丈夫ですか?みんな自身の話ですからね。寒かったけどしっかり聞いていたみんな、よく頑張りました!!

 始業式は、もう少し暖かいといいですね。

 ま、真冬だからそうもいかないでしょうけどね。

それ行けわらじか 寒くなってきましたね

今回の二作品、わらじかの文化祭での思い出。そしてストーブにあたるわらじか。

 

暖冬になるかと見せかけて、寒くなってまいりました。皆さん、体調には気をつけてくださいね。

じびえとは?

ジビエ(仏: gibier)とはフランス語であり、狩猟によって、食材として捕獲された狩猟対象の野生の鳥獣、またはその肉を指す(ウィキペディアより引用)

 

 

DX加速化推進事業に係る先進校視察

令和6年12月16日(月)に、DX加速化推進事業に係る先進校視察として、ものつくり大学様へ訪問させていただきました。生徒2名の参加ではありましたが、最先端の機械や実践的な学びを見ることができ、大変有意義な時間となりました。本校でも、今年度、3Dプリンタやドローンプログラミング、ロボティクス教材などを調達しているので、DX人材育成に向けて取り組んでいきたいと考えております。御対応いただきました、ものつくり大学の関係者の皆様、本当にありがとうございました。

2年次生 企業見学会!

 2年次生が12月13日(金)に企業見学会を行いました!2コースに分かれて秩父市内の企業を中心に様々な企業を見学させていただきました。

 Aコースは株式会社魚そう(長生館)さま、株式会社オプナス秩父工場さま、株式会社矢尾百貨店さま

 Bコースは株式会社ベルク公園橋店さま、株式会社ナチュラルファームシティさま、

                     キヤノン電子株式会社秩父事業所さま

のそれぞれ3つの企業へ見学をさせていただきました。2年生もそろそろ自分の進路を意識しなくてはならない時期にある中で、実際に企業の様子を見させていただき良い刺激になったかと思います。年末のお忙しい中、本校2年次生のために御対応いただきありがとうございました!

     

3学年総合的な探究発表会について

12月19日に3年生の総合的な探究の時間の1年間の取り組み発表会を実施します

ご協力いただいた、関係者の方には事前に案内を配布させていただきました

しかし、12月2日付でお送りしました、案内のQRコードに不備があり、アクセスができない状況となっています。
出席予定でまだ、申し込みをされていない方は、下記のアドレスより申し込みをお願いいたします。
ご迷惑をおかけして申し訳ございませんがよろしくお願いいたします。

発表会参加申し込みはこちら
発表会は、ご協力いただいた関係者及び保護者、小鹿野高校学校関係者を原則としていますので、それ以外で参加希望の場合には、本校までお問い合わせください。

防災研修会

12月9日 職員防災研修会「 ~ 小鹿野高校が避難所になったら ~ 」

 

危機管理研修「防災編」として、大地震によって小鹿野高校が地域の避難所になったらどのように運営していくのかテーマに研修会を行いました。小鹿野高校の平面図に付箋を貼ったりしながら、いろいろ考えていただきました。

【研修会の様子】

 

「こんな人が来たら、どこに避難させよう。」

「困ったな~」 「どうしよう」 「こうしましょう!」

と、チームごとに積極的に取り組んでいました。

 

16日も同様の研修会を行います。16日は、進路に公務員を希望している生徒も参加します♪

まとめとして、今後くるであろう大地震に備え、生徒の安全確保、教育活動の再開、地域との連携についてマニュアルをもとに考えました。防犯と同様で正解がないため、教職員で繰り返し研修を行い考えていくしかない状況です。ですが、定期的に研修を行い、意識を高く保っています!