令和6年度

2024年7月の記事一覧

第7回埼玉県高校生福祉研究発表会兼関東地区福祉研究発表会予選会 研究発表部門 最優秀賞を受賞しました!!

  令和6年7月23日(火)、滑川総合高校を会場に第7回埼玉県高校生福祉研究発表会兼関東地区福祉研究発表会予選会が行われました。埼玉県で福祉を学ぶ高校生が、介護技術部門と研究発表部門に分かれて、日ごろの成果を発表します。小鹿野高校からは、2年の髙野由さんと、同じく2年の湯本美紗さんの2名が、研究発表部門に出場しました。発表テーマは「花のある生活 × 福祉 ~花はQOLを向上させるのか?~」でした。とても落ち着いて発表していました。そして見事、最優秀賞を受賞しました。おめでとうございます。今度は埼玉県の代表として8月27日(火)に行われる関東地区福祉研究発表会に出場します。関東大会でも笑顔で頑張ってください。

                    

令和6年度ちちぶアンバサダー委嘱式

 令和6年7月23日(火)に、秩父市歴史文化伝承館において「令和6年度ちちぶアンバサダー委嘱式」がありました。この事業は、一般社団法人秩父地域おもてなし観光公社が主催となり、秩父を離れる若者が多い中で、秩父管内には、世界に誇る高い技術をもった企業がありながらもあまり認知されず就職に結びついていない状況があり、高校生や大学生が「ちちぶの広報部」の公式アンバサダーとして、SNSなどを通じてその企業を紹介するために始まったものです。本校の生徒も2名参加しました。当日は、委嘱式のほか、ビジネスマナー講座やこの事業の概要説明、記事作成についての説明がありました。ぜひ、参加した2名の生徒には、豊かな感性で、秩父の企業の魅力を発信してもらいたいと思います。

 

小鹿野高校 夏季公開講座1日目

 本日は小鹿野高校の夏季公開講座の1日目でした。

埼玉県立高校では、県民の皆様に向けて公開講座を行っています。(学校によって日程や内容は異なります)小鹿野高校では、今年は6つの講座を実施します。

本日23日(火)は公開講座の1日目として、以下の4つの講座を開講しました。

 

牛乳パックでパウンドケーキ作り

 

たのしい理科実験その1~夏休みの思い出の1ページ~

 

歌唱法の授業

 

ウクライナ戦争と私~小鹿野高校生がとらえた戦争~

本日の参加者はのべ17名でした。

公開講座は25日(木)、27日(土)にも実施されます。人数にはまだ余裕がありますので、興味のある方は直接本校に連絡いただければ参加できる講座もあります。是非お問い合わせください。

令和6年度小鹿野高校公開講座一覧

 

2年次生 1学期末 進路ガイダンス

 7月16日17日の2日間、2年次生は終日進路ガイダンスを実施しました。株式会社ライセンスアカデミー様と株式会社さんぽう様にご協力していただき開催することができました。生徒たちは、講師としてお越しいただいた大学や専門学校、短大の先生の話を熱心に聞いていました。それぞれの生徒の進路実現に繋がれば良いですね。