小鹿野高校の日々の出来事を掲載します

2024年4月の記事一覧

離任式

 4月26日(金)、離任式が行われました。今年度の離任式では、昨年度までお世話になった先生6人に来ていただきました。

 

異動された先生方の小鹿野高校での思い出やメッセージに、生徒のみなさんだけでなく先生方も聞き入っていました。

離任式が行われた後の放課後には、離任式に来ていただいた先生と語らう生徒の姿も見られました。中には写真撮影や握手をお願いする生徒も。

 

大変感動的な離任式でした。異動された先生方の、益々のご活躍をお祈り申し上げます。

 

 

2年次生 修学旅行 班決め、部屋割り決め

 4月25日(木)、2年次生で5限と6限目に修学旅行の班決めと部屋割り決めを行いました。

2時間で終了するか心配でしたが、ふたを開けてみれば1時間足らずで終了しました。

周りとコミュニケーションを図る様子が見て取れました。余った時間で、「国際通り」と「美ら海水族館」で見たいものなど調べ学習を行いました。楽しい修学旅行になると良いですね!

 

 

登校指導最終日

 4月の登校指導、最終日。いい天気でした。風が少し強かったですかね?

 一年生は初めての登校指導でしたが、どうだったでしょうか?朝、先生方や仲間たちに元気にあいさつできてましたか?

小鹿野町は、お祭りの準備で朝から賑わっていましたね。小鹿野町の春が帰ってきた感じがしますね。

先生たちも早い時間からありがとうございました。また来月もよろしくお願いします。

ヘルメットを、被る生徒も増えてきました。努力義務というけど、義務だからねという話を昨年度したと思います。ヘルメット着用についてはこれからも声をかけ続けていきます。みんなの安全のためですからね。

 

2年次生 修学旅行事前指導

 4月18日(木)、2年次生の総合的な探究の時間とLHRで今年度初の修学旅行事前指導を行いました!

 事前指導では、修学旅行における目標と行程を確認しました。また、旅行会社の方に来校していただき沖縄について講演をしていただきました。生徒も手帳に熱心にメモを取っていました。

   

 

登校指導3日目

 今日はいつもより早く学校に到着したので、早い時間から昇降口前に立っていました。

 早めに学校にきている生徒も、いましたね。

 

 以前、この学校に勤務されていた先生が、登校指導の時に、春になると山の色がかわるでしょう?これが好きなんだよね。と言ってたことを思い出しました。

 山の緑が、深くなり、やがて夏がやってきますね。明日で、令和6年度の2周目がおわります。

登校指導2日目

 本日は、こんな空からスタート。

 少しお天気が心配な感じでした。雨も少し落ちてきた時間もありました。

 

   なんかすみません、他の先生方にお任せして写真とか撮ってます。興奮・ヤッター!

 雨がパラパラと降ってきたので、しばらくここへ避難します。

 明日も大きな声で、おはようございますという、あいさつを!

 

4月も半分終わりました、卒業生へ

 新しい環境で頑張ってますか?

 大変だと思うことも、いっぱいあるでしょう。

 それが実社会ですから。

 みんなを応援してますよ、先生たちは。

 いつでもみんなにお帰りなさいと言ってくれる場所。

 それが母校です。

 

卒業式の写真ですよ!!

明日もお互い頑張ろうね!!

日曜日 暑くなりました (チームでという考え方)

 日曜日、暑くなりましたね。午後からは、半袖になりました。

 弓道部は、秩父市営第一弓道場にて、練習試合。

 秩父農工科学高校の先生に声をかけでいただきました。

 秩父農工科学高校、小鹿野高校、秩父高校、そして東京成徳深谷高校と、本校を含めて四校での練習試合でした。

 

本日も中央、最近他校が真ん中に並べと言われてることに気づいて、気を遣っているような気さえします。 

 

 最後に、指導講評をと言われたので、今年から3人制から5人制に変更となる関東大会について話をさせていただきました。細かなことは、弓道部のページでアップします。一番伝えたかったのは、3人制よりも、5人制は流れが大事ということでした。

 弓道は、個人競技と言われますが、チームでの競技だということ。助け合う、フォローしあってチームとしての弓道が、成立するということでした。

 

 学校も同じです。体育祭、体育委員や、体育祭実行委員が準備をすればいいのか?いや、それだけではないですよね、文化祭もそうです。

 委員や係に任せっきりにするのではなく、一人ひとりが学校の中で、それぞれの役割を 担当してみんなで学校を動かしていきます。

 一見バラバラに動いているように見えても、必ずどこかでつながっていて、フォローしあっているものです。それが組織、それがチームなんじゃないでしょうか?

部長あいさつ。割といい感じになってます。何回も練習試合やっているから同じことは言えないから、辛いところですね。笑う

 今日は、秩父農工科学高校の女子チームが3人だったため、そこに入って弓を引きました。

 

 明日は月曜日。令和6年度2週目に突入です。

 

 

1週間が過ぎましたね

 4月8日から新学期が始まり、12日までの5日間が過ぎました。特に1年生は初めてのことの連続で目まぐるしかったと思います。

 

 部活動では先輩方が活躍しています。

 野球部は12日、春季北部地区予選で1勝を上げました。15日は第二回戦となります。

 弓道部は、日曜日が練習試合。今のところ、弓を引けるのが3年生ひとりだけですので、他校のチームにまぜてもらいます。

 美術部では各自が個人制作に取り組んでおり、今年度は映像作品の制作も予定しています。

 

 その他の部活動も、運動部、文化部共にしっかり活動しています。

 一年生のみなさんは入部する部活動は決まりましたか?

 

 それぞれの週末を過ごして、15日、また学校で会いましょう!

 

始業式 新たな学年でのスタート!!

入学式。緊張しましたか?

新入生歓迎会、先輩たちと、正式にご対面ですにっこり

わかりづらいと思いますが興奮・ヤッター!身体測定真っ最中です。

 金曜日の桜です。なんとか今週は散らず。桜も頑張りました!

 

 来週は登校指導の週となります。大きな声であいさつ、よろしくお願いします。