ブログ

2022年8月の記事一覧

ボランティア部 校内清掃

8月30日 ボランティア部の生徒が新学期にむけて校内清掃を行いました。HR棟の廊下と階段すべてを掃除しました。約1時間ちょっとかけて念入りに掃除してくれました。

【掃除の様子】

   

おそらく、「自分たちがやったんだぞ!」と、アピールする生徒達ではないので誰にも気づかれないかもしれませんが、新学期が気持ちよくはじめられるように一生懸命頑張ってくれました。もし、この記事を読んだ先生や生徒は、一言「ありがとう」と、言っていただけると嬉しいです。

 

★★★おまけ★★★

8月29日 美術部の生徒に「先生!似顔絵の練習させてください」と依頼されました。どうやら、文化祭にむけて練習しているようです。制限時間5分で描いてくれました。

顧問の先生からは、「コミュニケーションをとりながら描くんだよ」と指導されていました。楽しい5分になりました!美術部の生徒の皆さんありがとう!

令和4年度PTA奉仕作業の中止について

 PTA会員の皆様方におかれましては、ますます御清祥のこととお慶び申し上げます。また、日頃から本校教育活動の充実・発展に向け、温かい御理解と御協力を賜り、感謝申し上げます。

 さて、8月28日(日)に実施予定の令和4年度PTA奉仕作業につきましては、新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、中止とさせていただきます。参加予定の方には、誠に恐縮ではございますが、御了承の程、宜しくお願いいたします。

夏季進路補習最終日

 進路指導部です。夏季進路補習最終日は、数学、英語、面接指導を行いました。

 

 

 3年生は面接練習を複数行っているためか、はきはきと適切に質問に答えていました。

 4日間に渡る夏季補習で、進学希望の生徒たちの勉強へのモチベーションが高まった様子でした。

高校生災害ボランティア育成講習会

8月5日 

高校生災害ボランティア育成講習会に生徒2名が参加しました。

災害時に活躍できる高校生ボランティアを育成するための講習会。3年生の2名が「参加したいです」と積極的に声を上げてくれました。

 

【体験の様子】

 

消火体験や、東日本大震災の地震体験をしました。その他、展示されている資料等をみながら、「もしも、学校で起きたら?」「自宅で起きたら?」などと会話をしていました。「冷静になると考えつくことも、瞬時に判断するとなるとできないかもしれないよね…」と日頃から、様々なことを想定することが大事だと気付いたようです。

 

【講演の様子】

防災教育コーディネーターの方や、自衛隊の方のお話をききました。

東日本大震災から学んだことや、日ごろの訓練の大切さ、もしもの時に役立つライフハック等学びました。

 

近年、大きな夏の災害がみられます。他人事でなく、もし、自分の身近で発生したら?と考えることが大切です。また、1人で話し合うのではなく、家族や仲間と、職場の人と話し合うことも大切です。忙しさに任せて、ついつい後回しにしてしまいがちですが、やはり命を守るためにしっかりと考えないといけないと改めて気づかされました。参加した3年生の2名も18歳成人として、社会を支える側に回ります。意識を高くもち、もしもの時に活躍してほしいです♪