小鹿野高校の日々の出来事を掲載します

2021年7月の記事一覧

学校説明会準備

8月1日(土)の学校説明会にむけて、ボランティア部が準備を行いました。

【準備の様子】

 

夏休みに入り、約10日ほど過ぎました。各教室やトイレ、廊下等を掃除しました。汗だくになりながら、約半日かけて準備しました!

ボランティア部は当日もお手伝いをさせていただきます。

 

ぜひ、学校説明会にお越しの際は、ボランティア部の活躍を目にしてください!!

8月1日(日)第1回学校説明会について

第1回学校説明会について
8月1日(日)に予定している学校説明会は、コロナウイルス感染予防対策を行いながら、開催予定です。
申し込みをいただいた方は、気をつけて御来校ください。
なお、一部予定を変更して実施いたします。詳細については当日御確認ください。日程についての大きな変更はありません
学校説明会受付  9:00から
学校概要説明等  9:30から (各分会場でオンライン配信により実施)
体験授業    10:20から
説明会終了予定 11:30
希望者は、個別相談、山村留学説明会、部活動見学等

ボランティア部 ~夏休み~

こんにちは(^^)

私たちボランティア部の、夏休みの活動の様子をお伝えします。

 

本来、夏休みには地域のボランティア活動に参加するのですが、昨年度、今年度と地域に出ていくことができず。。。ちょっと寂しいです。

 

しかし、部員は元気に活動に来ています!!

 

本日は、地域の清掃活動を行いました。暑さ対策として短時間の清掃活動ですが、2班に分かれて袋いっぱいにゴミを拾ってきました。

 

少しでも小鹿野町がキレイになればいいなと、活動していますが

「なんで、これ、捨てるんだろう?」と、会話をする部員達。そうですよね。そもそもゴミを捨てないでほしいですね。

今後も、時間があれば定期的に清掃活動をしようと思います。部員達を見かけたときは、ぜひ声をかけてください!

 

また、エコキャップアートの新作ができあがりました!

やるたびに、上達している様子(^^)

 

 

8月1日に行われる学校説明会でも、エコキャップアートを

展示します。ぜひ、見てくださいね☆

1学期が終わりました

7月20日 放送にて終業式を実施しました。

校長先生をはじめ、多くの先生から夏休み中の過ごし方についてお話がありました。

 

生徒の皆さん

2学期、全員そろって、みんなが笑顔でスタートしたいと心から思っています。夏休み中に気を抜くことなく、やるべきことはやりながら、メリハリをつけて充実した休みにしてくださいね♪

1年生 産業社会と人間 一挙公開!

記事の更新が遅れてしまいました。。。

1学期に実施した産社の授業のつづきを一挙公開!

総合学科だけの特別な授業になります。ぜひ、知ってくださいね☆

 

【無人島サバイバルワーク】

 

無人島に持っていくなら何?をテーマに、グループで話し合いをすすめます。グループでは様々な意見がでてきますが、それを選抜してグループの意見としてまとめていきます。この授業では、自分の意見を持つこと、相手に伝えること、選抜していくときの進め方などコミュニケーション能力を向上させます。

 

【エゴグラム】

 

心理学の「エゴグラム」をつかって、現在の自分自身の性格診断をします。実は長所が短所になったり、短所が長所になったり。自分が想像していなかった自分の性格が診断されたり。自分自身を見つめていきます。

 

【進路適性診断】

 

簡易テストではありますが、テスト後に自分の向いている職業が診断されます。中には、知らない職業も出てきます。調べ学習の時間も設けて、世の中にある多くの職業を知っていきます。

 

【資格パズルワーク】

 

資格と説明をパズル形式で完成させます。「なんだ?この資格は?」と初めて知る資格もありました。これについても、調べ学習の時間も設けて学びを深めます。

 

【職業インタビュー準備】

今年度インターンシップを実施します。その1日目として職業インタビューを実施します。インタビューの内容は生徒が考えます。そのためには、各事業所についてや、事業所に関する知識が必要です。調べ学習をしながら、インタビューを考案しました。また、講師の先生にもきていただき、インタビューの実施の仕方も学びました。

 

 

 

 

以上、1学期の産社の授業についてです。総合学科の特徴であるこの授業では3年生になった時の進路決定だけでなく、その先、社会でいきていくための力を身に着けていく授業です。調べ学習や体験的な授業を通して生徒が主体的に学べ、そして大きく成長する機会となる授業です。

 

「総合学科」と聞いて、ピンとこない方もいらっしゃると思いますが、ぜひ総合学科の魅力を少しでも感じていただければと思います。

2学期はインターンシップです! 1年生の皆さん!頑張りましょう!!

東洋大学とのワークショップ説明会

進路指導部の行事として、夏休み中に東洋大学と連携したワークショップを開催します。

進学希望者等19名が本日の説明会に参加しました。

東洋大学の研修に参加できるとワクワクした表情で聞いてくれました。

 

先日、一緒にワークショップを行う東洋大学の皆様が、オンラインにて大学案内やワークショップの説明をしてくださいました。

 

 

この説明会には卒業生も参加してくれたので、少し身近に感じることができたのではないでしょうか。

その卒業生も以前このワークショップに参加しています。

進路選択の際にとても参考になるし、非常に良い経験となりますので、参加するみなさんにはぜひ大学生の先輩方から多くの事を学んでいただきたいと思います。

 

本日終業式を終え、夏休みが始まります。

どの学年のみなさんもこの夏休みを有意義なものとし、自分の進路実現にむけて動いていきましょう!

2学年進路活動

7月14日(水)

2学年は進路ガイダンスを行いました。

外部の講師をお招きして、オープンキャンパスに関する話や面接に関するお話をしていただきました。

進路活動において、2年生の夏から動き出すことはとても大切です。

まずは全体で進路活動に関するお話を聞きました。

 

大事なところにはマーカーを引いたり、自分でメモを取ったりして聞きました。

さらに、求められる人物について考え、発表する場面もありました。

次の時間は希望する進路に分かれての講話でした。

  

 

上級学校の先生方に来ていただき、パンフレットの見方やそれぞれの学校に関することを教えていただきました。

 

就職希望者は面接指導をしていただきました。

面接試験合格への第1歩を踏み出しました。

 

7月15日(木)

先日の進路ガイダンスをうけて、さらに1歩先へ進めていきました。

面接での質問事項に対する答えを考え始めたり、この夏休みでオープンキャンパスに参加する日程をたてたりしました。

早く動き出すことの大切さを学んだので、さっそく行動に移します。

 

 

進学志望者も就職志望者も、自分の進路を明確にし、しっかりと調べたり見学したりして準備をしていきましょう!

 

総務部 PTA支部合同懇談会が行われました

7月18日(日)10時から、本校の視聴覚室を会場にして、

PTA支部合同懇談会が行われました。

 

 

PTA会長挨拶の後、第1部では「校長より学校の近況等について」

「教務部より授業や単位について」「進路指導部より進学・就職について」

「生徒指導部よりアルバイトや夏休みの過ごし方等について」

以上の内容で教員よりお話しさせていただきました。

 

第2部では、各学年に分かれて保護者の方と学年の教員とお話しさせていただきました。

どの学年も、学校での生徒の様子やご家庭での様子、3年生では進路活動についてなど活発な話し合いが行われ、予定していた終了時間を過ぎていました。

 

保護者の皆様の御理解御協力をいただきながら指導をしてまいりますので、今後ともよろしくお願いいたします。

令和3年度二輪車の事故違反防止講習会が行われました

本日は小鹿野警察署協力のもと、二輪車の事故違反防止講習会が行われました。

夏季休暇中の交通関係の事故が心配されます。


バイク事故や自転車による事故なども日常的に起こっています。
誰でも加害者にも被害者にもなるという意識で、 乗り物に乗っていきましょう。


主にバイクについて説明がありました。
不要な改造は避けること。
警察から見ると、要注意車両ということになります。


マフラーやハンドルなど、通常のものから変更することで、 基準を逸脱し違反になることがあります。
購入時は基準内でも、 消耗することで違反になってしまう商品もあるそうです。
ノーマル、標準の装備を整備していきましょう。


カーブの曲がり方には注意しましょう。
カーブはゆっくり入ってスムーズに出る。
これが基本だそうです。


また、深夜の補導などは絶対にされないようにしましょう。
23:00~は補導の対象になります。
日が沈んでからは速やかに帰宅しましょう!
アルバイトなどで遅くなる場合もきちんと保護者と日頃の連絡をし ておきましょう。


生徒の皆さんは、交通安全に気を付けて、 ルールを守って楽しく充実した夏季休暇を過ごしてください。

救急救命法講習会が行われました

7月5日(月)の午後、2学年の福祉・生活系列授業選択者を対象とした救急救命法講習会が、本校の視聴覚室で行われました。

 

生徒たちは事前に授業の中でAEDの使い方を学んでいたため、練習用の人形を相手に心肺蘇生法の練習と、実際に各自で使ってみる練習を行いました。