2020年7月の記事一覧
COVID-19教育・性教育講演会
7月29日(水)
小鹿野町文化センターに於いて
COVID-19教育と性教育の講演会を行いました。
講師は学校薬剤師の町田一美氏(おがの薬局勤務)
助産師萩原佑喜氏(越谷市立病院勤務)です。
新型コロナウイルスの正しい知識と共生を学びました。
『むだな命は一つもない!』
日頃の経験から、
心温まるエピソードなどをお話ししていただきました。
秩父おもてなしTV(7月29日配信)
秩父おもてなしTVにて、7月23日に行われた竹あかり「想火」について紹介されていますので、ぜひ御覧ください。https://www.youtube.com/watch?v=f5zSuXs4Hdw
交通安全教室・自転車マナーアップ講座
7月27日月曜日に、小鹿野文化センターにて交通安全教室と自転車マナーアップ講座を実施しました。
講師として、小鹿野警察署交通課の小山課長をお呼びしてDVDを視聴と交通安全に関する講話をしていただきました。
交通安全教室では、原付バイクの危険性と気を付けなければならない点についてのお話しを聞きました。また、自転車マナーアップ講座では、自転車事故の事例を交えながら、交通ルールの重要性についてお話していただきました。
生徒たちは、講話を受けてバイクと自転車についての危険性を再確認することができたようです。また、ルールを守る大切さを改めて実感していました。
3学年 面接練習
7月28日(火)3・4時間目
今日は進学希望者も就職指導者も面接練習をしました。
大学・専門学校の方など、外部の方をお招きして指導をしていただきました。
まず全体に、動きや答え方の説明を聞きます。
みんな熱心にメモを取っていました。自分の面接をイメージできましたか…?
講師の方に実際に動きながら説明してもらったり、実践したりした教室もありました。
集団面接の練習も、初めてやってみました。
説明を受けたり質問に答えたりするブースもありました。
より実践的な話をたくさん聞くことができましたね。
まだまだ練習不足な皆さんですが、今日の話や助言をしっかり吸収して、100%の力で本番に臨みましょう!!
本番はもう目前です。頑張れ、3年生!!
本校にも協力いただいている「地域おこし協力隊員」特集が県HPから発信
小鹿野町総合政策課に所属する「地域おこし協力隊」宮本さんが埼玉県のホームページで紹介されています。
秩父地域の、
”ぜひココ” な観光スポット情報 KOCO “ココ” ちちぶ
というコーナーです。
小鹿野町と小鹿野高校との取組「高校魅力化プロジェクト」についても触れていただいています。引き続き、連携させていただき、様々な支援をお願いします。
【上記画像:該当ページ(https://www.pref.saitama.lg.jp/b0112/kanko-tiiki-info/kocookoshi1.html)より本校関係部分を一部抜粋】
下記をクリックしてご覧ください。