2020年2月の記事一覧
小鹿野高校だより2月号
小鹿野高校だより2月号を掲載しました。
3年生による進路報告会
2月20日(木)5時間目
2年生の総学の時間に、3年生の進路報告会を行いました。
家庭研修期間ではありますが、2年生のために登校してくれました。
グループに分かれて、2年生の司会進行により話を聞いていきます。
進学先を決めるために何校ほどOCに参加しましたか。
就職試験に向けて大変だったことは何ですか。
今やっておいたほうが良いことってありますか。
などなど、進路活動の貴重な実体験を聞くことができました。
今回、3年生の話を聞けたことで、今やっておかなければならないことがより鮮明になったことと思います。
まだ先の話…なんて考えている余裕はありません!
就職にしろ進学にしろ、あっという間に試験の日がやってきます。
今からできることを1つ1つ取り組んでいきましょう!
3年生のみなさん、貴重なお話をありがとうございました!
2年生のみなさん、自分の進路志望を実現させるためにもしっかり頑張りましょうね!!
2学年 自己PR作文ガイダンス
2月13日(木)5・6時間目に
自己PR作文のガイダンスを行いました。
就職でも進学でも必ず必要になってきます。
まず、プリントを使っての説明を聞き、どのように書けばいいかを学びます。
勉強になる話がたくさんありました。話を聞きながら一生懸命メモをとっていきます。
希望する分野に分かれて、情報の集め方などを学びます。
学校の話や試験の話、様々な話を聞くことができました。
就職希望者はさっそく自己PR作文を書きました。
自分の良いところや高校生活で頑張ったことってなんだろう…
話を聞いてわかった気がするけど、うまくかけない…など、実際に書き始めると大変なことがたくさんありました。
自分をアピールするのは少し恥ずかしい気持ちになってしまう生徒もいるようですが、しっかりの良さを前面に出した作文をかけるようになっていきましょう!
令和元年度自転車安全運転推進講習会
先日、令和元年度自転車安全運転推進講習会が行われました。
7月29日に埼玉本庄自動車学校で行われた講習会の内容を伝達講習という形で、代表生徒二名が発表しました。スライドと資料に従い、適宜質問を交えながら、自転車を安全に使用するためにすべきことを学びました。交通ルールや自己点検のポイントについては、当たり前のことを当たり前にやるという意識づけをすることができました。
この講習会を通して、自転車の安全な使用を心掛けてほしいと思います。
2年 進路ポスター発表会
2月6日(木)
5・6時間目に進路ポスターの発表会を行いました。
1教室に4ブース作り、グループごとに発表を聞いてまわります。
発表者は自分のポスターを使い、現在の自分を分析したり、高校卒業後、5年後、10年後の自分を想像したりした自分の人生設計を発表します。
先生方もたくさん見に来てくださったので、ちょっと緊張気味でしたが、一生懸命自分の人生設計を伝えます。
みんな工夫を凝らした個性豊かなポスターです。
たくさんの説明を入れたり、色を使ったり、絵をいれたり、文字の大きさを変えたり…
聞いている生徒も、自分では考えていないような人生設計に興味津々です。
発表終了後には様々な質問が飛び交いました。
今回の発表を通して、将来の夢を叶えるために必要な努力がより鮮明になったり、視野が広がったりしたのではないでしょうか。
もうすぐ3年生になります。
自分の進路実現にむけて、できることから全力で取り組んでいきましょう!