小鹿野高校の日々の出来事を掲載します

2019年12月の記事一覧

本校の進路指導の取組を発表

日ごろからPTAの皆様には学校のために様々なご尽力をいただいております。

今年度、本校は埼玉県高等学校PTA連合会での進路指導専門委員会の発表校として準備をしてきました。そして、2回の発表を行いました。

1回目は県北部地区で10月27日に行われた研修会、

2回目はさいたま市で11月26日に行われた「埼玉県高等学校PTA連合会専門委員会研修会」です。県内から大勢のPTA会員や先生方が集まり、満席の「さいたま市民会館うらわ」大ホールの会場で、堂々と本校進路指導の取組を中心に発表しました。

テーマは「地域を担う人材育成とPTAの取組(進路指導)」です。

PTA会長、そして会場に応援に来ていただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。生徒の皆さん、皆さんの保護者であるPTAも、学校PRなども兼ねて頑張って取り組んでいます。

 

中学2年生が体験授業に来校

毎年この時期、3つの中学校の2年生が本校に体験授業に来て、本校についてや高校について学んでいただきました。中学2年の進路活動の一環として来校していただいております。

今年は、

12月11日(水)小鹿野中学校の全員

12月12日(木)吉田中学校の全員

12月13日(金)秩父第一中学校の希望者

 が来校してくれました。

全員の生徒が、希望した教科の授業を受けてもらいました。本校教員が中学生用に工夫しながら高校の授業を行いました。

3年生になったら、小鹿野高校主催の学校説明会に参加していただき、さらに興味を持ってほしいと思います。 

中学生は、真剣に参加してくれました。ありがとうございました。

 

小鹿野中学校の体験授業の様子 へリンクします

吉田中学校の体験授業の様子 へリンクします

献血

12月12日(木)

本校にて、献血を行いました。

15名の参加でしたが、献血できた生徒は、7名。。。

少し残念です!

また、いろいろな場所でも行っていますので、ぜひ立ち寄ってみてください。  ご協力ありがとうございました。

 

 

第4回学校説明会を開催しました

12月7日(土)第4回学校説明会を開催しました
20名以上の中学生、保護者も合わせると40名以上の方々に参加していただきました

今回は、入試対策として「各教科の攻略ポイント」をメインに実施
国語、数学、社会、理科、英語の各教科で15分程度の講座を行いました
中学生皆さんが一生懸命に勉強してくれました

次回は1月18日(土)に第5回学校説明会を「面接の攻略ポイント」をメインに実施します
多くの中学生の参加をお待ちしています
申し込みは、FAX、電話、WEB(こちらから)お願いします


国語の様子


数学の様子


社会の様子


理科の様子


英語の様子

小鹿野高校の説明

1年生 キャリアガイダンス

12月4日 1年生を対象に深谷若者サポートステーション様のご協力のもと、キャリアデザインについてお話がありました。

 

今、考えている職業につけるのか?

人生には予期しない出来事や偶然の出会いによって、いろいろと道が変わってくる!?などなど。いろいろとお話をしていただきました。

少し難しいいお話でしたが、わかったかな?

今後の自分自身を想像し、どのように選択して、決断していくのか。

自分自身の道は自分で切り開くのですね(^^)本日のお話を参考にしていきましょう。

 

その後、先日本選を行ったインターンシップ体験発表の表彰式を行いました。みんな頑張っていましたが、発表を採点しました。

【入賞した皆さん おめでとう!】

 

 

 

漢字検定申し込み受付期間です!

 本校は年3回漢字能力検定を行っており、ただ今第3回検定の申し込み期間となっています。生徒の皆さんどんどんチャレンジしてくださいね!

 さて、漢字検定は本校生徒だけでなく、地域の方にも受験していただくことができます。昨日も小学生の男の子とお母さまがその申し込みに来校されました。その時にちょっと嬉しいことがありました。無事手続きを終えた後、お母さまがにっこり笑ってこうおっしゃったのです。

 

「事務室の場所がわからなかったのですが、女子生徒さんに聞いたら、とても親切にここまで一緒に案内してくれました。ありがとうございました。」

 

 生徒が校外の方にほめられるということは、教員にとっても誇らしくうれしいことです。漢字検定の申し込みというただの事務手続きが、とても心温まるものになりました。誰だかわからないけれど、私からもお礼を言いますね。お客様を案内してくれてどうもありがとう!

 

長若小 車いす体験

11月29日 長若小学校の5年生の児童のみなさんが、小鹿野高校にきて、車いす体験の授業を受けました。

【授業の様子】

まずは、車いすの名称を覚え、自走してみました。

その次は、介助される体験と、介助する体験です。

 

「楽しかった~」との声があり、楽しく学んでくれたようです。

しかし、「24時間車いすだったらどう?」「あなたが、友達が、先生が明日から車いすで教室にいきますってなったらどう?」と質問してみると「うーん。。。」と、考えていました。学校に戻ってから、本日学んだ体験をもとに学びを深めてみてください。

1年生 学年レクリエーション

11月28日

1年生はLHRの時間に、学年レクリエーションを行いました。内容はクラス対抗ドッジボールです。ドッジビーとソフトバレーボールでボールは2つ。大混乱です(笑)

【生徒の様子】

担任の先生たちも入りました。

1試合終わると作戦を練りだすクラスがあったり、大きな声を掛け合うクラスがあったり。

昨日、インターンシップの本選も終了し、期末考査の前ということでリフレッシュをするいい区切り。

みんな元気よく笑顔でやっていましたね!

【優勝】

1年4組 おめでとう

学年主任の先生がこの日のために、

トロフィーとタスキを準備していました!

 

【おまけ】

最後に、遠足のミッションである遠足班集合写真の

フォトコンテストの結果発表も行いました。

生徒の笑顔が、かわいい写真ばかりでなかなか選考も

難しかったですが、選びました!!

1位の班には先生たちから景品のプレゼントです♪

 

この1時間で、ちょっぴり気分転換できたかなー。

6日からの期末考査頑張ろう!!

1年生 インターンシップ体験発表 その2

11月27日

1年生はインターンシップ体験発表の本選を行いました。先週行った予選を勝ち抜いたグループが、発表しあいました。

【生徒の様子】

 

さすが、勝ち上がった生徒達。学年全員の前での発表は緊張していましたが、発表内容に一工夫ありましたね。聞いていた生徒も、しっかりと聞けていました。

 

それぞれ学んだことが共有され、生徒の成長の材料になればいいと思います。