2011年4月の記事一覧
第1回 公務員試験対策講座
今日の放課後は進路指導部主催で
今年度初の 第1回 公務員対策試験講座 が行われました。
自衛官、消防官などを志望する2.3年次年生 6名が受講しました。
大原学園の講師の方に来ていただき、
「公務員の職種、試験内容、勉強方法」などについて説明をしていただきました。
生徒たちはメモを取りながら熱心に話を聞いていました。
最後には、公務員試験特有の「判断推理」の問題にチャレンジしました!
すでに自分で勉強を始めていて、すぐに解けてしまった生徒もいました。
<生徒の感想より>
「今まで知らなかった情報を知ることができて、とてもためになった。」
「自分の興味のある仕事について詳しく知れて良かった。」
「実際の試験問題を解けて良かった。解説がわかりやすかった。」
「これからの進路についてとても参考になった。」
「今からしっかり勉強をして、合格できるようにがんばりたい!」
今回の講座を受けて、皆やる気が高まったようです!!
今後も定期的に講座を開く予定です。
積極的に参加し、進路実現に向けてがんばっていきましょう!!
3年次生 校外清掃活動
22日の午後、ブルーのジャージを着た本校3年次生が、軍手を装着しゴミ袋を片手に一斉に校外へ飛び出しました。この様子を姿を見かけた地域の方もいらっしゃるのではないでしょうか。
「何をしているのか?」
実は、生徒が日ごろ利用しているバス停や自動販売機周辺を中心に「校外清掃活動」を行いました。今後も、地域の美化活動にみんなで貢献していきましょう。
出陣式 校長先生から激励の言葉です
|
お世話になっている自動販売機
|
生徒が利用するバス停です
|
感謝の気持ちを込めて清掃作業です
|
戻ってきた生徒の手には・・・ | ゴミは分別して捨てます |
3年次のみなさん、ご苦労様でした!
心もきれいになった。そんな感じがしましたね。
これからも、続けていきたいと思います。継続は力なり!
野球部 春季大会
4月13日(水)
春季高等学校野球大会地区予選
上尾球場にて、小鹿野高校は北本高校と対戦しました。
北本高校は、スタンドにも選手がいますね…。小鹿野高校は見ての通り12人…。それでも毎日の練習を積み重ねてがんばってきました。なかなかの粒そろいです。期待できます!!
初回
両校、緊張のせいか?エラーが目立ちました。小鹿野高校は後攻。表に2点を先制され、どうなることかと思いましたが、すぐに2点をとり、ゲームを振り出しに戻しました。
1点目 2点目
その後も、ピンチあり、チャンスあり。
どちらにゲームの波がくるのか…。接戦が続きます。
選手達、すごく一生懸命でした。父母会の方々も、メガホンを持ち大きな声を出して試合を盛り上げてくれました。
暑い中、子供達のためにたくさんの方々に来ていただきました。
選手も保護者も一生懸命。とても熱いものを感じ、胸を打たれました。
【試合終了】
結果は7対3。
4点の差はありますが、大きく崩れたわけではなく、少しづつ点を入れられてしまった感じ。
途中、勝ち越しのチャンスがありました。微妙なタイミングで、アウトとなり点数にはならなかったのですが…。そこをものに出来ていたら流れはもっていけたかな?
とにかく、北本高校相手にここまで出来たのも素晴らしい。見ていて、本当にどちらが勝ってもおかしくない試合でした。両校の選手達に拍手です。
3年生は、残すは夏の大会だけとなりました。三年間の集大成ですよ。確実に一歩一歩成長しているのが試合を見てもわかります。自信をもって、残りを駆け抜けましょう!!
野球部 一致団結!
4月10日(日)
校庭の桜も、もうそろそろ満開になりそうです♪
野球部は大会前!!休日も、桜の木の下でがんばっております。
大会前に部員たちの団結力を高めたいと、副顧問の先生方からカレーの炊き出しが!!
桜も咲いていることだし、桜の下でちょっとしたカレーパーティー☆
練習が終わり、「おなか減ったー!」と元気よく部員たちが集まってきました。
ダイエット宣言の部員は自ら小さい器を(笑)
結局このあと3回おかわりしてたけど…( ^^;)
にんじん嫌いな生徒には、先生が愛情を込めてにんじんを!
カレーでかんぱーい♪
さくらがキレイだよ~ 楽しくたべました♪
たまには、みんなでお食事もいいですよね。楽しい時間をすごせたようです。
大会前にみんなで同じものをたべて一致団結できたかな?
先生たちの気持ちも伝わればいいです☆
大会まで、あともう少し!がんばりましょう!
【番外編】
「ごちそうさまー」と片付け、ダッシュで逃げる生徒。。。
コラー!!
しっかりと残していました(笑)
平成23年度 入学式
寒さも和らぎ、茶色い山肌の中に、やさしいさくら色が見られるようになりました。
平成23年4月8日、午後のあたたかい日差しの中、平成23年度入学式が挙行されました。厳粛な雰囲気の中、緊張した面持ちの中にも期待に胸をふくらませた新入生69名が、入学を許可されました。
新入生のみなさん、これからいよいよ高校生活がスタートします!是非実りのあるものにしてください。
「新入生ガンバレ!」
本日は誠におめでとうございます。