令和5年度

ちちぶエフエム きらきらハイスクールライフに出演しました

 今年で3年目となりました。「ちちぶ定住自立圏」提供の番組です。秩父地区の4つの高校の生徒が日替わりで出演します。10分~15分程度、学校からの中継となります。

 ちちぶエフエムは、山口県宇部市のコミュニティーFM「エフエムきらら」の、「きらら方式」で運営されています。地方のコミュニティーラジオに見合った、低コストでの運営など「きらら方式」は、ひとつのビジネスモデルとして、注目されています。

 他社の制作した番組を流さず、深夜は放送を休止。また全番組が生放送というスタイル。近くの「FMクマガヤ」も「きらら方式」で運営されています。災害情報など、急な対応がせまられるコミュニティーラジオならではの運営スタイルだと思います。

 今年度第1回目は、生徒会の役員3名に出演してもらいました。全員3年生、もうすぐ生徒会選挙。彼らが、役員として関わる最後の行事である、体育祭がもうすぐ・・・。そんな話もしてもらいましたね。

 また、得意な科目や、進路な話などそれぞれの話題もたくさん話してもらいました。

 この時間帯、秩父地域の中学校では給食の時間で、放送が流れているとのことです。すこしでも興味を持ってくれた中学生の皆さんには、ぜひ学校説明会に参加していただきたいですね。

 小鹿野高校に興味がなくても「総合学科」ってなんだろうとか、高校の部活動をいくつか見てまわりたいなど、そういった人でも大丈夫です。本校の職員が対応させていただきますので、ぜひ学校説明会へ御参加ください。第1回の学校説明会は、7月30日(日)です。