1年生 産業社会と人間
総合学科である小鹿野高校では、「産業社会と人間」という授業を1年生で実施しています。(以下、産社)
産社では、いずれ社会にでる生徒達の基礎固めをしていきます。
4月21日 開講式を行いました
校長先生、学年主任、担当の先生からの話がありました。
産社のテーマは、「あなたはどうやって生きていくのか?」
そのテーマを考えるには「自分を見つめること」「社会を知ること・社会を学ぶこと」「生きる力を身につけること」この3本柱を軸に授業を展開していきます!という話がありました。
GW等もあり
5月12日 久しぶりに産社の時間がやってきました。
本日は産社の初めての授業ということで「コミュニケーションガイダンス」を実施しました。
本日はお笑い芸人の「かにゃ」さんに講師として来ていただきました。
小鹿野高校の産社の授業では、先生方も授業をしますが、このように講師の方々による授業も多く取り入れています。お笑い芸人さんの授業は中学校時代にあったかな?生徒にとって、なかなか新鮮だったようです(^^)
【授業の様子】
コミュニケーションについて、経験談を交えながらわかりやすく教えてくださいました。
「例えばこんな場面」と、寸劇をとりいれてくださいました。挨拶の必要性、人の印象、言葉の伝え方、捉え方、間違えの伝え方、謝罪の仕方と、幅広く、でも社会に出るにあたってとても大事なことを教えていただきました。
講義のあとは、コミュニケーションの難しさや伝え方を学びました。
コロナ対策で非接触型のグループワークです。
言葉で伝えたり、動作で伝えたり…。自分の意思を伝えるたり、立場を考えた関わり方であったり…。
講義でお話ししていただいたことを深めることができました。
生徒もメリハリをつけて、聞くときは真剣に聞いていました。
【おまけ】
合間にネタをやっていただきました。
笑いがでたり、自然と拍手が起きたり!楽しい時間を過ごせましたね。
コミュニケーション能力を高めるためには、挑戦して失敗してください。それを繰り返して下さい!というお話をいただきました。理論だけでなく、やはり体験をとしてスキルは身に付きます。
1年生の皆さん!!社会にでるために、どんどんスキルアップしていきましょう!!