日誌

弓道部 30日はインターハイ個人予選そして・・・

 4月29日・・・秩父第一弓道場では、三道大会が開催されています。清水先生は、矢渡しで第二介添えをやっています。お疲れ様です!!

 生徒は明日の練習の為三道大会には出場せず学校での練習となりました。

 1年生も参加し、基本的な練習と巻藁練習。夏に向けて頑張ってます。

 30日は、男子女子と時間帯を分けて開催されます。残念ながら保護者や、関係者以外は立ち入り禁止となります。これはコロナ禍ということではなく、十分なスペースが確保できないため、埼玉県の公式戦では、保護者の応援もなしとしています。ご了承ください。

 

 そして、草が伸びてます・・・何とかしますと言って・・・何日過ぎたのでしょうか?試合終わったら何とかするので(笑)みなさんお待ちくださいませ・・・。

 そして、前日の4月28日は、離任式。守屋前校長、金子先生、熊木先生、佐々木先生の4人が最後のお別れに来てくださいました。

 話を聞きながら、みんな一つのことしか言ってないって気づきましたか、「あきらめず挑戦し続けろ」ってことでした。

 先生たちは、君たちにできないことを要求するほど愚かじゃありませんよね?みんなにできると確信しているからこその言葉だったんじゃないでしょうか?自分はそう思っていますよ。

 

 守屋先生のご友人がこちら(←クリック)の記事を目にしたとおっしゃってました。みなさん、閲覧していただきありがとうございます。

 

 

 

 

 

 

 出会いと別れの2か月間が終了します。前進あるのみです。小鹿野高校から離れてしまっても、小鹿野高校で過ごした日々は、転出された先生たちの中に必ず残るし、その思い出の中には、君たち一人一人が確実に生き続けていますよ。