日誌

弓道部 最終ページにさしかかりました

 雪も、土日でだいぶとけたかな?

 

 13日は軽くやって今後の連絡などをします。今回、学年末テストは、入試が間に入って長引くよ、集中しましょうね。

 

 14日は、予餞会。リハーサル当日も3年生は練習にきてました。なんか変な感じかな?そんなことないよなと思いつつ。

 リハーサルの予定が黒板に貼ってあるのを発見した部長、慌ててはがして折りたたみました。

 『あー大丈夫、下の方は見てないから!』とすかさずフォローした3年生、でも弓道部が下の方に書いてあるって知ってる時点で見てるじゃんねー(笑)

 

 いよいよ、最終ページ。3月には卒業式。1年生、2年生、みんな誰のおかげで弓が引けるようになりましたか?

 みんなに、弓の持ち方、ゴム弓、八節を最初に教えたのは、飯塚でしたね。

 今の1・2年生は清水先生に基本をお願いしたけど、それはある程度、型ができてからでした。

 自分に至っては、微調整ぐらいしかやってません。感謝すべきは誰かを忘れないこと。

 方向性はともかく(汗)一生懸命だったことはわかってもらえると思います。そのことへの感謝を忘れずに。

 そして、感謝は先輩には返すことができません。鳴子くん(弱虫ペダル)も言ってました、それは後輩に返すんだって。そうやって部活は、引き継がれていきます。

 まー、ネタバレしてるから何があるかわかっちゃってるだろうけど、飯塚、お楽しみに、篠田、原島、住吉。よろしくね。