日誌

弓道部 関東大会な3日何でした

 金曜から連日、上尾の武道館に通いました。疲れました。土日は、関東大会の本番、金曜は公式練習でした。

 

 今、日曜日のお昼を少し過ぎたあたり。決勝トーナメントが終了、閉会式を、待っているところです。

 

 男子では、埼玉県の浦和高校が優勝しました。浦和高校の皆さんおめでとうございます。

 準優勝の作新学院(栃木県)とは、なんと1本差という接戦でした。女子も決勝は1本差。すごい決勝を見せていただきました。

 自分は進行というお仕事、射場の中にいて選手の皆さんが弓を引いているところを間近で見られる場所にいます。仕事をしながらですが、選手の皆さんの集中力を感じることができました。

 そして、おかげさまで、弓道がもっと好きになれました。ありがとうございます。

 また、この大会にはスタッフTシャツを着ているたくさんの埼玉県の高校の生徒が参加していました。

 大会を支えてくれた皆さんには、もちろん支えられる資格も与えられています。来年、再来年、関東大会で活躍する皆さんがいるかもしれません。その日を信じて、これからも弓道頑張りましょう。、

 

 そして小鹿野高校は、体育祭が延期になりましたね。おかげで、いつものように通用門を守ることができます(ん?興奮・ヤッター!

 体育祭が終わったらやってきますよ期末テストが。こちらもしっかり準備しましょう。

 

 追記

 

 昭和58年、この年、確か皆野高校と秩父高校が関東大会に出場したのですが、小鹿野高校も女子が出場しています。しかし、僕らは団体で入賞もしていたいのでプログラムに名前は残っていません。

 ところが、その年女子個人で小鹿野高校の3年生が優勝しました。その記録は今でもプログラムに記載されていますよ。