日誌

弓道部 秩父支部カップ戦

 本日はカップ戦でした。今年は、参加できるカップ戦は、すべて参加しようと思っています。

 月曜日からテスト1週間前となりますから、本校にとっては、最高の日程となりましたね。秩父高校はテスト中とのことらしく、小鹿野高校以外ですと、皆野高校と、秩父農工科学高校が参加しました。

 今回1年生は、まだ取り矢など練習していないため参加は見送りまし  た。

  2年3年ともにいい矢が出てきています。でもまだ勝ちを意識できる    ところまでは行ってないと思います。テスト明けたら、今日話したことを意識した練習をしてください。

 

 また、一般男子の部で、小鹿野弓道会から出場していた清水先生が2位に入賞。納射で第一介添を務めました。

 久しぶりに学生と、一般を分けずに実施したカップ戦でした、3人は見るの初めてだったと思います。あれも弓道、納射は優勝者、優勝チームが試合後に行います。

 どうでしたか、介添、第一第二ともに、とても疲れるって知ってますか?笑

 でも。ちょっとかっこよくない?自分は高校時代、憧れましたよ。

 また、納射の前に、清水先生に動きをレクチャーしていた方は、自分の同級生、彼は秩父高校、自分は皆野高校、お互い切磋琢磨した仲間と呼べるような人です。

 あんなに色々清水先生にはレクチャーしてたけど、高校卒業して最初のカップ戦、彼と、もう1人農工の卒業生、2人が3位以内に入賞したんだけど、納射、どうやっていいか知らなくて、別の方にお願いしたことがあった。

 よく見ておくんだよと言われ、2人してじっと正面から見ていたな。そんな彼が、レクチャーする立場になってるんだなぁと思うと、感無量でございました。

           第一介添の、見せ場です。

清水先生!!第2位、おめでとうございます。

               納射どうだった?

       みんなもいつか、あの場所に立てるように。