小鹿野高校日誌
上級学校バス見学会に参加!
10月10日(火)、文化祭の振休の日に上級学校バス見学会に参加しました!進学志望の生徒が実際に大学や専門学校に見学させていただくことで、進学意識を高めることを狙いとした活動です。行先は立正大学、その後アルスコンピュータ専門学校もしくは埼玉県調理師専門学校かを進路志望に応じて選択します。
立正大学での生徒の様子です。広大なキャンパスや設備や学食に生徒たちも驚いていました。
アルスコンピュータ専門学校での様子です。本校のOBやOGから話を聞いたり、授業を見学させていただきました。
埼玉県調理師専門学校での様子です。和食専用の設備、バーカウンターなどの設備に興味津々でした。また、学校で作ったケーキやジェラートもご馳走になりました。
受入をしていただいた各関係学校様、関係者様ありがとうございました。
生徒会長 副会長出演!!
今回のきらきらハイスクールライフですが、生徒会長と副会長の2名、合計3名での出演となりました。
始まる前の打ち合わせでは、「緊張してる」を連発しておりました。
そしして本番突入。
10月6日(金)と7日(土)の文化祭のこと、10月20日(金)から始まる中間テストのこと、そして春に開催できなかったため、11月に開催することになった体育祭のことなどを中心に話してくれました。
授業が終わってから大至急で会議室へ来てもらったので、体育着のまま参加した生徒もいます。昼休みも短くなりましたが、ラジオの生放送が終わってから午後の授業へ。
3人ともお疲れさまでした。ありがとう!!
きらきらハイスクールライフ
今年度、後期最初のきらきらハイスクールライフ。本日出演したのは、7月に2級工業簿記と、電卓計算能力検定で1級を取得した3年生2人でした。
最後は学校の宣伝もバッチリしてくれました。
11月の商業簿記2級、頑張ってください。
インターンシップに向けて(1年次)
9月13日(水)産社の授業において、インターンシップに関する指導を行いました。講師は、さんぽう様に依頼し、インターンシップに参加する心構えや、実践的な電話、訪問の仕方をワークショップ形式で指導していただきました。生徒も耳を傾けメモを取り、実際に電話を掛けるデモンストレーションを行う等真剣に取り組んでいる様子でした。
インターンシップは9月25日(月)から始まります。今回の講義を活かして生徒たちが実り多い体験が出来ればと思います。
2学期も3週間目ですが・・・
夏休み中みんなは何をしていたかな?宿題出ていた科目もありますよね?
今日は、わらじかの夏休みを紹介します。
夏休み満喫編
終わらないで夏休み編
身に覚えのある人、いませんか?
僕は、身に覚えがあります・・・