令和5年度

小鹿野高校日誌

警察合同登校指導実施しました

 11月10日(金)今年度4回目の警察合同登校指導。寒い中、小鹿野警察の皆様の協力を得て実施しました。

 生徒会役員も朝の声掛けのため、昇降口付近に立ってもらいました。

 

 今回も、自転車のブレーキやライト、鍵などの点検、バイク通学者に関しても免許証の確認などご協力ありがとうございます。毎回、行事の時にも、警備等ご協力いただいております。

 色々と、我々では気づかない点も、アドバイスなどいただきながら実施しています。

 

  

 

 地域の皆さんに支えられながら・・・。

 これからもよろしくお願いいたします。

ちちぶエフエム きらきらハイスクールライフに3年生が出演

 今回の出演ですが、運動部での公式戦を終えた人の中から3人に出演してもらいました。

 

 野球部、弓道部、バレー部の3つの部活動の生徒たちです。

 

 野球部は、夏の大会で3年生は引退。たった一人ながらよく頑張ったと思います。進路は大学への進学。引退した今も練習に参加しているとのこと。卒業後も野球を続けてくれると思います。特に野球部は、地域の方々にたくさんの応援をしていただいています。そんなこともあり、3年生の近況報告も兼ねて、出演をお願いしました。

 

 弓道部、10月の新人戦からは3年生は出場できませんが、女子が1年生一人となるため、四校戦に出場してもらいました。その結果、団体では秩父高校との混成チームながら準優勝。そしてその原動力となったことで、11月25日の埼玉県の武道大会の選手に選抜されました。引退したけど現役というなんとも難しい立場ですね。そんな多忙な中、受験がありましたが、無事専門学校へ合格。

 

 そしてバレー部も、10月に最後の大会を終えました。「最後の大会だったんですよ」と顧問の先生に聞いていたのに、体育館からは3年生の元気な声が聞こえてきました。3月まで部活に参加するとのこと。これからも後輩の面倒見てください。地元企業に就職が内定しています。

 

 それぞれが部活動の中で、今でも何かの役割を担っているということはとても立派なことだなと思います。少人数だからこそ生まれる、3年生なりの責任感。そんなことを感じさせてくれました。

 

 次回が小鹿野高校にとって、今年度最後のきらきらハイスクールライフになります。13時から、ちちぶエフエムで放送されます。小鹿野高校は、16日の木曜日です。こちらもよろしくお願いします。

秩父特別支援学校との交流事業

令和5年11月8日(水)に、秩父特別支援学校との交流事業の一環として、高等部メンテナンス班の生徒が、本校に来校し、HR棟の清掃を行ってくれました。教室前の通路や床、窓掃除など、丁寧かつ一生懸命行っていただきました。終わる頃には、見違えるほど、きれいになっていました。これを機に、さらに秩父特別支援学校と交流が図れればと思います。秩父特別支援学校の生徒の皆さん、本当にありがとうございました。