令和元年度~2年度版 鹿高日誌
9/26(土) PTA保護者向け講演会の御案内
PTA研修部では、PTA・後援会・同窓会研修旅行の代わりに、保護者向け講演会を下記のとおり企画いたしました。現在、ほとんどの高校生と保護者がインターネットにアクセスできる環境に置かれており、様々な問題も報告されています。これを機に、インターネットやSNS等に関する知識を深めていただき、ご家族の皆様がトラブルに巻き込まれないよう役立てていただければ幸いです。
つきましては、御多用のこととは存じますが、多くの会員の皆様に御参加いただきますよう御案内申し上げます。
なお、参加される方は参加届を9月24日(木)までに担任に御提出ください。山村留学生の家庭は、電話かFAX( 0494-72-1001 )でお申し込みください。
1 日 時
令和2年9月26日(土) 受付 午前9時45分から
講演開始 午前10時 講演終了 午前11時
2 場 所
本校 視聴覚室
3 内 容
「ネットトラブル防止のための保護者講演会」
4 その他
御来場の際はマスクの着用をお願いします
校舎には、ホームルーム棟の生徒昇降口よりお入りください
不明な点は、総務部( 0494-75-0205 )までお問い合わせください
本日ふれあいデーです
埼玉県教育委員会では、すべての公立学校で毎月21日を「ふれあいデー」としています。今月の21日は祝日のため、本日が「ふれあいデー」となっております。
働き方の改善を図る目的で、職員の定時退勤を推奨しています。皆様のご理解・ご協力をお願いいたします。
県立学校における働き方改革推進に向けた取組 ➝ 埼玉県教育委員会のページへリンクします(ふれあいデー)
【 校内の近況 】昨日3年生の選択授業「クラフト」(美術の科目)で、玄関内に展示していた風鈴を片付けました。この風鈴は1学期に生徒が授業で作製した作品で、7月16日から展示をしていました。この風鈴は生徒に返却され、割れないように大事に持ち帰っていました。次は「クラフト」で何を製作するのか楽しみです。
取り外した風鈴です。
エコキャップ回収報告&エコキャプアート
いつもご協力ありがとうございます。ボランティア部で実施しているエコキャプ回収の7月分の結果がまとまりましたので、ご報告します。
現在、8月回収分が終わりそうなのですが…
やはりエコキャップの数はこの時期になると増えますね。
コロナ対策として、一度きれいに洗浄してから回収にご協力いただけると助かります。引き続きよろしくお願いします。
そして…
コロナの影響で、地域へのボランティア活動がない現状が続き。。。
部員たちも活動がマンネリ化していき、なんだかちょっと部活動が寂しくなってきたので、みんなで相談してキャップアートをやってみよう!ということになりました。
キャップをはめていきます…
じゃーん!!!
「鹿高」と本校のゆるキャラ「わらじか」が完成しました!!
意外と映える…(笑)
学校説明会などで展示できたらいいな♪と思っていますので、見かけた際は写真でも撮ってくださいね☆
活動に新しい風が吹き込まれた感じで、部員達もいきいきしていました(^^)
1年生 産社 ストレス対処セミナー
9月16日 講師の方によるストレス対処セミナーを行いました。講師の方は臨床心理士さんです。専門家による、「緊張」「リラックス」の意味、リラックス方法を教えていただきました。
【授業の様子】
各HRを巡回していただきながら実施しました!
緊張状態とリラックス状態の対比を体感することで、リラックスすることはどういう状態なのか理解していきます。
最後に、「緊張は決して悪いイメージではなく、体にとってとても大事な状態でもある」と教えていただきました。緊張しがちな生徒はこの一言で救われたかな?緊張状態の自分を認めていけるといいですね。
さらに、リラックス方法も学びましたので、緊張の度合いが増してしまった時は本日の対処法を活用して、自分の力を発揮できるといいですね(^^)