令和元年度~2年度版 鹿高日誌
バイク実技講習会
11月6日(金)に小鹿野警察署の指導の下、バイクの森おがのにて、バイク実技講習会を行いました。
本校のバイク通学者7名が参加し、真剣に講習を受けていました。
①バイクに乗る前の点検の仕方
②車の死角の話
③実技講習
などを学び、充実した時間を過ごすことが出来ました。
日々の通学によって慣れ親しんだ道ほど気のゆるみが出やすく、事故につながってしまいます。また、部活動等で遅くい時間に下校する生徒もいます。今回のような講習を通して、バイクの危険性や使用するうえで気を付けるべきことを学び、日々の運転に生かしていってほしいと思います。
赤い羽根募金
こんにちは!ボランティア部です。
遅くなりましたが、校内で集まった赤い羽根募金の振り込みを完了しましたので、ご報告します。
合計4020円でした!
ご協力ありがとうございました。
茶道部 ~成果発表~
10月28、29日
茶道部が、日ごろの成果発表として先生方にお点前を披露しました。
今年度は文化祭が中止となってしまったため、文化部の成果発表の場がありません。茶道部は、「先生方だけにでも日ごろの成果をみてもらいたい!」ということでお茶会を開催。さっそく参加してきました!
【生徒の様子】
貴重な男子部員が入り口ではアルコール消毒隊!!
コロナ対策もばっちりですね。
【お点前披露】
生徒のほどよい緊張感と、茶道の「道」を感じる緊張感が入りまじる
独特の雰囲気を感じました。
「どうやっていただけばいいの?」と質問すると、このようにしてください!と生徒がしっかりと教えてくれましたよ。
あらゆるところに、秋を感じました。こういうところにも、おもてなしの精神があらわれますよね
【リラックスタイム】
おもてなしを受けた先生方もついつい笑顔になっちゃいました。
顧問の先生と(^^)
茶道部のみなさん。ありがとうございました。おもてなしの心、しっかりと伝わりましたよ!
文化祭の代わりとまではいかないけれど、このような機会を設けてくれた顧問の先生に感謝ですね。参加した先生方も、日ごろの成果をみることができてうれしかったです(^^)
秋の魅力も、小鹿野高校の魅力も感じるひとときでした♪
1年生 職業インタビュー準備開始!
1年生では毎年度インターンシップを実施し、「仕事を体験して将来について考える」機会を設けていました。
しかし、今年度はコロナの影響もあり、インターンシップを断念せざるを得ない状況となってしまいました。。。
そこで、「職業インタビュー」というものを実施することにしました。自分たちの興味のある分野の仕事場に行き、自分たちで考えた質問でインタビューを行います。体験はできませんが、リアルな現場の声を聞ける機会となります。
本日、その準備を始めていきました。
各グループに分かれて、インタビューの内容を考えていきました。
クラスを越えてのグループなので初めましての人同士も!
「調べてわかることは聞かない」というルールのもと、インタビュー項目を一生懸命考えていました。
これから準備をしていきますが、予定はすでに提示済み。
先をみて、計画を立て、実行できるようにしていきましょう。
※グループワークの前に、手洗い、アルコール消毒、マスクの着用を徹底して授業を行いました。
1年生産社 系統分野別出前授業
10月28日 1年生は系統分野別出前授業を体験しました。
先週は「職業の体験」でしたが、今週は「上級学校にいったらこんな授業をするよ!」という体験です。
1人2講座 今週も様々な分野を学びました
産業社会と人間の授業では、多くの情報を収集することを大切にしています。まだまだやってみたいことや、興味のあるもの、自分に向いているものなんてわかりません。だからこそ、今はたくさんの情報を得て、2年後の進路決定に役立てていきたいと考えています。
1年生もなんだかんだで、もう2年生に向けて準備をしていかないといけない時期に入っています。
この産社の授業を通して、どんどん自分の未来を想像できるといいなと思います!!