カテゴリ:学年行事
2年次 最後の学年集会
本日のLHRは学年集会。いよいよ2年生も終わりです。
まずは生徒指導部のお話。
春休み中の過ごし方やバイクの件についての話がありました。
バイクの免許取得に関してはすでに連絡がされています。
疑問がある場合は必ず生徒指導部の先生に確認をしてから行動するようにしてください。
また、春休みだからといってだらけた生活をしないようにしてくださいね!

続いて進路指導部のお話。
先週の企業説明会(こちら)の振り返り、そして3年生になるまでにやっておくこと
についてお話がありました。
進路活動もいよいよ本番です。おうちの方と十分話し合って、具体的な進学先・就職先を決めましょう。

そして学年主任のお話。
今年度の学年目標は「積極的に行動する!」でした。
達成できたでしょうか?目標に向かって行動するとき、人は成長します。
ぜひ、自分自身で目標をきちんと持って生活してください。
また、「人に愛される人になりなさい」というお話もありました。
進学先・就職先で「この子のために何かしてあげたい」と思ってもらえる人になってください。
そのために、残りの1年をかけてしっかりと自分を磨きましょう。

最後は、表彰です。この1年間、いろいろな方面で努力した生徒に学年から表彰を行いました。

漢字検定準2級に合格した者


検定等に3つ以上合格した者


進路対策テスト(全5回)で全て400点以上の者


手帳の表紙のデザインが優れている者

※この6名の表紙デザインは「第7回手帳甲子園」に応募しました。
(残念ながら入賞はしませんでしたが…)

家庭総合の授業で制作した紙芝居で、高評価を得た班

※生徒による投票で決定
おめでとうございます!!
3年生になっても、いろいろなことに努力できる人でいてくださいね。
まずは生徒指導部のお話。
春休み中の過ごし方やバイクの件についての話がありました。
バイクの免許取得に関してはすでに連絡がされています。
疑問がある場合は必ず生徒指導部の先生に確認をしてから行動するようにしてください。
また、春休みだからといってだらけた生活をしないようにしてくださいね!
続いて進路指導部のお話。
先週の企業説明会(こちら)の振り返り、そして3年生になるまでにやっておくこと
についてお話がありました。
進路活動もいよいよ本番です。おうちの方と十分話し合って、具体的な進学先・就職先を決めましょう。
そして学年主任のお話。
今年度の学年目標は「積極的に行動する!」でした。
達成できたでしょうか?目標に向かって行動するとき、人は成長します。
ぜひ、自分自身で目標をきちんと持って生活してください。
また、「人に愛される人になりなさい」というお話もありました。
進学先・就職先で「この子のために何かしてあげたい」と思ってもらえる人になってください。
そのために、残りの1年をかけてしっかりと自分を磨きましょう。
最後は、表彰です。この1年間、いろいろな方面で努力した生徒に学年から表彰を行いました。
2-4 新井美希さん |
2-1 天野友路くん | 2-1 西山祐羽くん | |
2-3 柏木啓祐くん | 2-3 千島はづきさん | |
2-4 浅海結さん | 2-4 江原嘉人くん | |
2-4 富田正嘉くん |
2-1 小石川りかさん | 2-4 新井美希さん | |
2-4 小山鈴華さん | 2-4 土屋恒平くん | |
2-4 橋本時映くん | 2-4 松澤駿樹くん |
※この6名の表紙デザインは「第7回手帳甲子園」に応募しました。
(残念ながら入賞はしませんでしたが…)
2-2 大久保李葉さん | 2-2 加藤臣仁くん | |
2-3 明石海輝くん | 2-4 浅海結さん | |
2-4 新井美希さん | 2-4 増田薫乃さん |
※生徒による投票で決定
根岸舞奈さん 大澤七夏さん 小石川りかさん | 清川凱くん 阿部隼斗くん 齋藤祐太くん 板倉寿希也くん 加藤臣仁くん | |
橋本望くん 柴崎旭陽くん 武井凌太くん 齋藤裕隆くん |
おめでとうございます!!
3年生になっても、いろいろなことに努力できる人でいてくださいね。
卒業生報告会を行いました。
本日3,4時間目は、2年生を対象に卒業生報告会を行いました。
昨年度の卒業生を中心に15名が来校し、
「進学」と「就職」に分かれて話してもらいました。
3時間目は全体会。
全員に統一の質問をして答えてもらいます。
(右下 : 手帳にはびっしりとメモが…!!)
「学校を決めた理由」「1日のスケジュール」「卒業後の進路」などについて話してくれました。
こちらは「仕事内容」「職員の人数」「高校生のうちにやっておいた方がよいこと」
「求められる資格・免許・能力」などについて話してくれました。
4時間目は、少人数のグループに分かれて分科会です。
在校生が活発に質問するグループ、恥ずかしがってなかなか質問できないグループなど
様々でしたが、卒業生はどんな質問にも笑顔で真剣に答えてくれました。
1年前(2、3年前の方もいましたが)まで高校生だったのに、すっかり大人の顔になっていました。
後輩たちの前で堂々と話す姿はとても立派でしたよ!
卒業生ということもあって、生徒も気軽に質問ができたようです。
たくさんメモをとった生徒もいました。
進路づくしの一週間でしたが、刺激になったでしょうか?
卒業生の皆さん、お忙しい中本当にありがとうございました!!
昨年度の卒業生を中心に15名が来校し、
「進学」と「就職」に分かれて話してもらいました。
3時間目は全体会。
全員に統一の質問をして答えてもらいます。
<「進学」組> | ||
「学校を決めた理由」「1日のスケジュール」「卒業後の進路」などについて話してくれました。
<「就職」組> | ||
| ||
「求められる資格・免許・能力」などについて話してくれました。
4時間目は、少人数のグループに分かれて分科会です。
在校生が活発に質問するグループ、恥ずかしがってなかなか質問できないグループなど
様々でしたが、卒業生はどんな質問にも笑顔で真剣に答えてくれました。
<「進学」組> | ||
<「就職」組> | ||
1年前(2、3年前の方もいましたが)まで高校生だったのに、すっかり大人の顔になっていました。
後輩たちの前で堂々と話す姿はとても立派でしたよ!
卒業生ということもあって、生徒も気軽に質問ができたようです。
たくさんメモをとった生徒もいました。
進路づくしの一週間でしたが、刺激になったでしょうか?
卒業生の皆さん、お忙しい中本当にありがとうございました!!
歌の練習~卒業式へ向けて~
21日(木)の5・6時間目は1・2年生合同で卒業式で歌う「校歌」「旅立ちの日に」の練習をしました。
5時間目はまず2年生だけで練習しました。
6時間目から1年生も合流し、一緒に練習します。
初めは恥ずかしがって(?)いましたが、だんだんと声が出てくるようになりました。
ですが、きっともっと声が出るはずです。
今日の練習を忘れずに、本番では一番良い声で歌えるといいですね!
5時間目はまず2年生だけで練習しました。
↑2つに分かれ、しっかり歌えているかお互いにチェックします。 |
6時間目から1年生も合流し、一緒に練習します。
1人でも多くの生徒を写せるよう、あらゆる方向から撮ってみました。 | ||
1年生だけで歌ったり | 2年生だけで歌ったり。 | |
初めは恥ずかしがって(?)いましたが、だんだんと声が出てくるようになりました。
ですが、きっともっと声が出るはずです。
今日の練習を忘れずに、本番では一番良い声で歌えるといいですね!
3年次生 スーツ着こなし講座
今日の6時間目、卒業間近の3年生向けに行われたのは…

株式会社コナカ様による「スーツ着こなし講座」でした!
生徒4名+先生1名にモデルとして協力してもらい、
スーツの着こなしをはじめとする身だしなみについていろいろ教えていただきました。
卒業後、すぐスーツを着る機会がやってきますからね!

鞄の選び方やコートの選び方も大切です。

そうそう。男子はネクタイもね!
講師の方の話術にも引き込まれ、笑ったり感心したりあっという間の50分でした。
全員よく集中して聞けていました。
学んだことを役立てて、スーツをきれいに着こなせる大人になってくださいね。
株式会社コナカ様による「スーツ着こなし講座」でした!
生徒4名+先生1名にモデルとして協力してもらい、
スーツの着こなしをはじめとする身だしなみについていろいろ教えていただきました。
卒業後、すぐスーツを着る機会がやってきますからね!
鞄の選び方やコートの選び方も大切です。
そうそう。男子はネクタイもね!
講師の方の話術にも引き込まれ、笑ったり感心したりあっという間の50分でした。
全員よく集中して聞けていました。
学んだことを役立てて、スーツをきれいに着こなせる大人になってくださいね。
3年次 高校生のための消費者講座
今日の5,6時間目、3年生向けに「高校生のための消費者講座」が開かれました。
まもなく卒業して、社会に出てそれぞれの道に進んでいく3年生。
就職する人も進学する人も、これからは自分でお金を管理していくことになります。
キャッチセールス、ネットショッピング、クレジットカードの支払い、架空請求…。
世の中にはさまざまな「お金に関するトラブル」がひそんでいます。
そんなトラブルに巻き込まれないためには知識が必要!
…というわけで、司法書士の先生をお呼びして、さまざまな実例と共に詳しく教えていただきました。

ちょっと難しい話も含まれていましたが、みんな一生懸命聞いていましたよ。
3年生の皆さん、今日の話を忘れずに、賢い消費者になってくださいね!
まもなく卒業して、社会に出てそれぞれの道に進んでいく3年生。
就職する人も進学する人も、これからは自分でお金を管理していくことになります。
キャッチセールス、ネットショッピング、クレジットカードの支払い、架空請求…。
世の中にはさまざまな「お金に関するトラブル」がひそんでいます。
そんなトラブルに巻き込まれないためには知識が必要!
…というわけで、司法書士の先生をお呼びして、さまざまな実例と共に詳しく教えていただきました。
ちょっと難しい話も含まれていましたが、みんな一生懸命聞いていましたよ。
3年生の皆さん、今日の話を忘れずに、賢い消費者になってくださいね!