平成21年度版 鹿高日誌
春の準備♪?小鹿野高校の花 その11?
18日に入学候補者説明会。25日には新入生基礎学力診断テストが行われました。
新入生のみなさん、入学の準備は進んでいますか。春休みの課題は早めに終わらせましょうね!
入学式には服装も心も引き締めて、高校生として気持ちを切替えて出席しましょう。
新しい生活のスタートです!!
小鹿野高校の草花も春の準備を着々と進めています。
まず、春の訪れを知らせる花から紹介します。
オオイヌノフグリ 3月20日撮影
道端でよく見かけますが、集団で咲いているととてもきれいです。
コバルトブルーの可愛らしい花をつけます。
一面水色のじゅうたんになります。
サンシュユ 3月30日撮影
早春を代表する花木のひとつ。
花の形がとても個性的ですね!
秋には赤い実がなり食べられるそうです。
食べてみたいですね!私は今から楽しみにしています^^
スミレ 3月20日撮影
小学校の担任の先生が好きな花と言っていたのを思い出しました。
スミレには色々な色がありますが、小鹿野高校のスミレは薄紫色でした。
レンガの間にひっそりと咲いていました。かわいいです^^
「山路(やまじ)きて なにやらゆかし 菫草(すみれぐさ)」
松尾芭蕉
松尾芭蕉
そして、春の準備を着々と進めている桜です。
サクラ 3月30日撮影
つぼみがだいぶ大きくなりました。つぼみの先は赤色なんですね!
本日、3月30日は小鹿野町は気温が?2度まで下がりました。
霜柱が立っていました。
霜柱 3月30日撮影
もう春だと言うのに・・・まだまだ寒いですね^^
バレーボール桜杯
平成22年3月20日(土)第20回桜杯バレーボール大会が本校体育館を会場とし
て行われました。
この大会には、近隣の中学校(中高一貫中学校5校・招待中学校3校)計8校
が集まり、午前中:リーグ戦、午後:決勝トーナメントが行われ、熱戦が繰り広げられました。
優 勝 秩父市立吉田中学校
準優勝 小鹿野町立両神中学校
3位 小鹿野町立小鹿野中学校
あじさいボランティア
HPをご覧のみなさん。
国道299号線があじさい街道ということはご存じでしたか??
平成元年から平成5年にかけて約4万本のあじさいが植えられてきたようです。しかし、今では枯れてきてしまったところもあるということで、再生プロジェクトチームが編成されました。
そこで3月20日(土)小鹿野高校ボランティア同好会と新2・3年次生の福祉・生活系列の生徒、バドミントン部が参加しました。小鹿野高校からは38人が参加し、あじさいの剪定と植栽を行いました。
【説明をしっかりきいてね!これからはじまるよ?】
【植栽と剪定の様子】
【学年をこえて協力しています】
地域の方々から、植栽と剪定の仕方を教えて頂きながら、些細な会話をしながら楽しい時間を過ごすことができたようです。
生徒のみなさん。お休みなのにありがとうございました!
この様子は、20日(土)6時45分のNHK首都圏ニュースで放送されたようです。
生徒が結構映っていました(^▽^)ご覧になった方はいらっしゃいました?
第14号 中高一貫新聞 発行しました
平成17年より発行している中高一貫新聞の第14号が完成しました。
左のメニューにリンクがありますので、ご覧ください。
この新聞はウェブ上だけでなく、各地域機関や回覧板などでも見ることができます。
中高一貫教育連絡協議会
平成22年3月17日(水) 本校:応接室 10:00?
平成21年度第2回中高一貫教育連絡協議会が行われました。
西秩父の小学校5校・中学校5校の校長先生を招き、第2回運営委員会が実施され、
連携型中高一貫教育の検証について、今年度の取組みについて、平成22年度にむけて
協議されました。貴重なご意見を頂き有り難うございました。