平成20年度版 鹿高日誌
あじさいの植裁ボランティア
3月14日(土)に、小鹿野高校入り口バイパス交差点で生徒があじさいの植裁ボランティアを行いました。
ボランティアには福祉・生活系列の2年次生とボランティア同好会の生徒、そして9日に卒業した卒業生も参加しました。6月にきれいなあじさいが街道を彩ることを楽しみに、一生懸命にあじさいの苗木を植え、剪定作業に汗を流しました。
第56回卒業証書授与式
昨日、卒業書証授与式での華道部の花を更新しましたが、卒業証書授与式の様子を更新します。
卒業生は84名と少ないですが、生徒たちは一生懸命にがんばりました。答辞では卒業生、保護者の多くが涙を流し、とても感動的な式典になりました。
卒業生、保護者の皆様ご卒業おめでとうございます。さらなるご活躍をご祈念申し上げます。
卒業式の華・花
3月9日、今日は本校の卒業式でした。厳かなうちに84名の卒業生を送り出すことができました。卒業式の写真は別に載せたいと思いますが、ここではいつも学校を飾ってくれる華道部の本日の花を紹介いたします。玄関から応接室、保護者控え室、3年生や在校生の廊下などにすてきな花を飾ってくれました。式の日にふさわしい花々です。ご覧ください。(写真がうまくないので暗いかもしれませんがご容赦ください。)
1年次生進路説明会
3月4日(水)、1年次生が「産業社会と人間」の時間に各種専門学校、大学より講師の方々に来校していただいて、体験学習を実施しました。まずはじめに全体会として進路についての講話を聴きました。現在の社会情勢を踏まえた非常に参考になる講話でした。その後13の分科会(建築、自動車、コンピューター、販売、公務員、理容・美容、調理、保育、福祉、スポーツ、放送、デザイン、看護)に分かれての体験学習です。生徒の進路希望に沿った体験授業を実施していただきました。
自動車分野 理容・美容分野
自動車分野 理容・美容分野
2学年修学旅行
2月17日〜20日(3泊4日)まで2年次生が修学旅行を行いました。行き先は鹿児島、屋久島です。途中雨天もありましたが見学時間には晴れ、非常に天候に恵まれました。
主な日程は
1日目・・・鹿児島到着後開聞岳、長崎鼻車窓見学、指宿温泉名物砂蒸し風呂体験
開聞岳 砂蒸し風呂体験
2日目・・・屋久島(世界自然遺産)、ヤクスギランドにてトレッキング(自然学習)
トレッキング? トレッキング?
3日目・・・知覧特攻平和会館見学(平和学習)
バスガイドの説明を聞きながら見学 特攻隊員が生活していた三角兵舎
4日目・・・桜島散策
桜島 散策
旅行中は事故、けがもなく体調を崩す生徒もいませんでした。生徒たちも笑顔が多くみられ、とても楽しそうにしていました。高校生活の大切な思い出として生徒の胸に残るでしょう。学校行事にも写真があります。ぜひ、ご覧ください。
小鹿野歌舞伎公演
小鹿野歌舞伎公演 〜これからの小鹿野歌舞伎の担い手たち〜 と題して、2月14日(土)に小鹿野町にある越後屋旅館において歌舞伎公演がありました。
当日は午後4時から三田川中学校生徒による
演目 寿曽我対面 工藤館之場(ことぶきそがたいめん くどうやかたのば)が、上演されました。中学生もとても上手に演じていました。
その後、小鹿野高校歌舞伎同好会により
演目 絵本太功記十段目 尼ヶ崎閑居之場(えほんたいこうきじゅうだんめ あまがさきかんきょのば)が上演されました。今年度3回目の歌舞伎公演です。演目が毎回異なるため、事前に部員たちは小鹿野歌舞伎保存会の皆様のご指導を受け、一生懸命練習してきました。その成果を当日は精一杯演じていました。
地域に残る小鹿野歌舞伎を今後も続けていきたいと部員は話していました。
緊張の中、直前まで台詞の読み合わせをしていました。
黒子との息もぴったりと。
上演終了後、全員が舞台あいさつしました。
(写真提供:本校同窓会事務局 茂木様)
中高一貫教育選抜・前期募集 合格発表
中高一貫教育選抜・前期募集の合格発表を行いました。合格された皆様おめでとうございます。
芸術鑑賞会・予餞会
3月10日小鹿野町文化センターをお借りし、芸術鑑賞会・予餞会を実施しました。
芸術鑑賞会では少林サッカーを上映しました。おもしろいシーンでは声をあげて笑い、真剣なシーンでは食い入るようにみていました。
上映後は予餞会です。1,2年生より部活でお世話になった先輩へのビデオレターを上映します。各部活で工夫をこらし、笑いもありながら感謝の気持ちがあふれるメッセージを伝えていました。なんと野球部はステージに上がり、校歌を歌い、先輩方へエールを送っていました。年々手の込んだビデオレターになっていきます。予餞会の締めくくりは3学年の先生方による出し物です。今年度は琴で「さくら」を演奏し、日本舞踊を女性の先生が踊りました。ため息のこぼれる踊りの後に、マツケンサンバを全員で踊りました。生徒達は大笑いです。最後に全員で「旅立ちの日に」を合唱しました。非常に感動的な予選会でした。
琴と日本舞踊 マツケンサンバ
平成21年度 中高一貫教育選抜・前期募集の合格発表について
平成21年度 中高一貫教育選抜・前期募集入学許可候補者 受検番号は、
2月10日(火)午前9時から午後4時30分まで掲載いたしました。
1年次生百人一首大会
1月29日・2月5日の2日間にわたり、1学年主催の百人一首大会を行いました。男女混合3人一組のチーム対抗トーナメント戦で、白熱した戦いが繰り広げられました。一日目に1・2回戦を行い、2日目に3回戦を行いました。中学生の時に経験してきた生徒や事前に暗唱してきた生徒もいましたが、1日目が終わり、数日空いて2日目の3回戦があったので、その間に覚えてきた生徒も多数見受けられました。上の句の途中で「ハイ!」という元気な声が清明館に響いて、若さあふれる清々しさを感じるひとときでした。