文字
背景
行間
3
5
2
9
1
1
3
学力向上のための取り組み
多様な生徒の「夢の実現」に向けて、以下の取り組みを中心に行っています。
(1)きめ細やかな指導
全学年で「少人数クラス編制」を導入しています。
少人数なので、一人ひとりの生徒の学習到達点に応じたきめ細かい指導を行っています。
※少人数クラス編制、本来3クラスで展開する所を4クラスで展開しています。
※選択授業はさらに少人数で開講しています。
(2)様々な校内テストの実施
全校で年5回の漢字テストの実施しています。
1年次生対象の年3回の計算力テストの実施しています。
2・3年次生対象の年7回の進路対策テストの実施。
※テストは7限目を設定して、基礎力充実に向けて実施しています。
テストに向けての家庭学習などにも力を注がせています。
(3)学びなおし講座
小学校・中学校の基礎基本の「学び直し」を図っています。
学び直し専用副教材を活用し、英語・数学・国語授業の一部で学習しています。
1年の英語・数学は、少人数学級をさらに分割した人数で週1時間授業を実施しています。
授業が楽しく感じるようになったとの感想を持つ生徒が増えています。
(4)進路指導
英語・数学・国語3教科の進学補習を実施しています(マンデーレッスン毎週月曜日)。
各自の目標に向けた検定補習を実施しています。資格取得にも励んでいます。
(5)学び続ける力を身に着ける
平成28年度から大学・短大・看護医療系専門学校等に進学を希望する生徒、また公務員を希望する生徒を対象に、株式会社リクルートが提供する「スタディサプリ」を導入します。
希望制とし、受講料の一部を補助する仕組みとしました。
学習習慣の定着、また進学後に学び続けることのできる確かな学力に結びつけます。
希望制とし、受講料の一部を補助する仕組みとしました。
学習習慣の定着、また進学後に学び続けることのできる確かな学力に結びつけます。
秩父4高校合同説明会
検索
過去の小鹿野高校の様子
埼玉県立小鹿野高等学校
働き方改革
学力の向上
いじめ防止に関すること
彩の国教育の日
リンクリスト
2016.4.21~
3
5
7
8
8
6
7