令和元年度~4年度版 鹿高日誌
弓道部 日誌更新しています
夏季進路補習最終日
進路指導部です。夏季進路補習最終日は、数学、英語、面接指導を行いました。
3年生は面接練習を複数行っているためか、はきはきと適切に質問に答えていました。
4日間に渡る夏季補習で、進学希望の生徒たちの勉強へのモチベーションが高まった様子でした。
高校生災害ボランティア育成講習会
8月5日
高校生災害ボランティア育成講習会に生徒2名が参加しました。
災害時に活躍できる高校生ボランティアを育成するための講習会。3年生の2名が「参加したいです」と積極的に声を上げてくれました。
【体験の様子】
消火体験や、東日本大震災の地震体験をしました。その他、展示されている資料等をみながら、「もしも、学校で起きたら?」「自宅で起きたら?」などと会話をしていました。「冷静になると考えつくことも、瞬時に判断するとなるとできないかもしれないよね…」と日頃から、様々なことを想定することが大事だと気付いたようです。
【講演の様子】
防災教育コーディネーターの方や、自衛隊の方のお話をききました。
東日本大震災から学んだことや、日ごろの訓練の大切さ、もしもの時に役立つライフハック等学びました。
近年、大きな夏の災害がみられます。他人事でなく、もし、自分の身近で発生したら?と考えることが大切です。また、1人で話し合うのではなく、家族や仲間と、職場の人と話し合うことも大切です。忙しさに任せて、ついつい後回しにしてしまいがちですが、やはり命を守るためにしっかりと考えないといけないと改めて気づかされました。参加した3年生の2名も18歳成人として、社会を支える側に回ります。意識を高くもち、もしもの時に活躍してほしいです♪
夏季進路補習3日目
進路指導部です。夏季進路補習3日目は、数学、国語、小論文作成を行いました。
小論文作成では実際に自分の志望校で過去に出題されたテーマをもとに、小論文を書きました。800字をそのまま書くのは難しいこともあり、ポイントとなることをメモするなど工夫していました。
夏季進路補習2日目
進路指導部です。夏季進路補習2日目です。2日目は小論文の書き方の指導と面接指導を、株式会社さんぽうの方に講師として指導していただきました。
面接練習では、生徒は少々緊張ぎみでしたが、講師の方のアドバイスを真剣に聞いている様子でした。
夏季進路補習と面接指導
8月2日から4日間、進学志望の生徒を集め夏季補習を行っています。本校の教員によるハイレベルな国数英の授業や外部講師やJSTによる小論文、面接指導も行われる予定です。
校長先生から補習を受けるにあたっての心構えについて話をしていただきました。生徒も真剣に話を聞いていました。
最初は国語の評論です。大事なところに線を引いたり自分の考えをまとめたりしていました。
続いては英語です。なかなか難しい英文和訳に苦戦していました。周りの生徒と相談しながら答えを導こうとしていました。
場所は変わって…。進学志望の生徒が補習を頑張って受けている隣で3学年の就職志望の生徒も頑張っています。就職志望の生徒は夏休みの間、JSTによる2回の面接指導を受けます。
身だしなみのチェックから始まり、志望動機や自分の強みや弱みなどについて答えていました。
令和4年度埼玉県高校生介護技術・福祉研究成果発表会
令和4年度埼玉県高校生介護技術・福祉研究成果発表会が、7月26日オンラインにて開催されました。
福祉・介護の道に進みたいという生徒6名が出場にあたり立候補してくれました。介護技術部門に3名、福祉研究部門の部に3名出場となりました。意見交換会では、司会も務めました。
オンラインでの開催となり、課題に対して動画を撮影し提出・審査という流れでした。生徒は、期末考査後から本格的に取り組み7日~8日間短期集中でまとめ上げました。
【当日の様子】
【結果】
介護技術部門 優秀賞
福祉研究部門 優良賞
結果に悔しがる場面もありましたが、一生懸命取り組んだ結果だと思います。今回は発表会ということもあり、1つの事例に対して評価がありましたが、本来の正解は相手の中にあります。常に相手のことを考え、思うことが大切だと生徒達に伝えました。また、他校の発表をうけて勉強にもなった様子です。本当によく頑張りました(^^)
第1回学校運営協議会が開催されました
7月20日(水)、本校にて第1回学校運営協議会が開催されました。今年度の学校自己評価システムシートについて説明を行い、学校運営についての基本方針が承認されました。その後2グループに分かれて「学校と地域の関わり」について活発な意見交換が行われました。
生徒会の生徒たちも学校生活について説明してくれました。
グループに分かれての協議の様子です。
自衛官志望者の志願票作成
7月21日(木)、本日から生徒は夏休みですが面接指導等を受けに、多くの3年生が来校しています。その中で、本校の自衛官を志望する生徒が現役の自衛官の方々の指導の下、志願票を作成しました。
今後、面接の指導も実施予定です。現役の自衛官の方々に直接御指導いただけることに、生徒も安心し、やる気も増している様子でした。
自衛隊埼玉地方協力本部秩父地域事務所の方々、本日はお忙しい中、本校の生徒のために御指導いただきありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。
3学年進路ガイダンス
7月11日
本日は外部講師の先生方をお招きして進路ガイダンスを行いました。
期末テストも終了し、一気に進路モードです。
先生方の話を一生懸命聞いて、メモを取ります。
この時期に聞ける貴重な情報を聞き漏らすことはできません。
模擬面接も行いました。
面接官の人数も学校や企業によって違いますし、面接の形も、個人面接や集団面接と様々です。
自分が志望するところがどのような形であっても、しっかり自分をPRできるようにしていきたいですね!
7月1日には求人票が公開されました。
求人票をよく見て、志望先への見学願を提出し、しっかりと見学し、受験に向けて研究を重ねていきましょう!
進学希望者もこの夏はラストスパートをかける時期です。
オープンキャンパスへ参加したり、試験勉強をしたりと各々が自分の進路実現に向けて努力していきましょう!