お知らせ

 体育祭(「わらじかスポーツフェスタ」)について 

 日ごろ、本校の教育活動に御理解・御協力いただき誠にありがとうございます。

 さて、令和5年6月2日(金)(※雨天の場合は、6月9日(金)に延期)に本校で体育祭「わらじかスポーツフェスタ」が行われます。今年度は、保護者の来場を可としておりますが、駐車場の確保が難しいため、公共交通機関での来場をお願いします。(※車で来られた場合でも、本校に駐車することはできません。)御理解、御協力の程、よろしくお願いいたします。


緊急情報発信サイト

 

 校長室 校長ブログを掲載しています

 

 山村留学 山村留学の紹介

 

 令和5年度行事予定 最新の行事予定です(5月1日掲載)

 

 令和5年度学校説明会 学校説明会の日程と申込(6月30日より申込開始)

 

 部活動 部活動の活動記録を掲載しています

  ・弓道部の日誌 更新しています

 

 わらじか 「わらじか」の紹介と漫画のページ

 

令和5年度

小鹿野高校日誌

上級学校バス見学に参加!

 5月27日(土)に、「上級学校バス見学」を実施しました。進学を目指す生徒の参考になればと、今年度は駿河台大学と秋草学園短期大学を見学しました。

           

 駿河台大学では、キャンパスツアーを行い、校内の案内や設備等を見学させていただきました。キャンパスの広さや設備の充実ぶりに生徒たちは非常に驚いている様子でした。

        

 次に、秋草学園短期大学を見学させていただきました。たくさんのピアノやクーラー付きの体育館に、生徒たちは大変驚いていました。講師の方には、秋草学園短期大学だけでなく、短大、専門学校、4年制大学について説明をしていただきました。

お忙しい中、対応していただきました駿河台大学様、秋草学園短期大学様、ありがとうございました。

令和5年度「交通安全教室」を実施しました!!

5月29日(月)6時間目に「交通安全教室」を小鹿野警察署の協力のもと実施しました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

内容は、DVD視聴を主とした交通ルールの確認と事故発生時の被害の大きさを、加害者・被害者のそれぞれの目線で具体的に学ぶことができました。

また、当事者の話では事故発生時やその後の生活のリアルな体験談を聞くことができ、それぞれ自分事として交通安全と向き合うことができました。

この「交通安全教室」で学んだことを踏まえ、今後は時間に余裕をもって行動したり、事故予防のための対策をしてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に生徒会長が謝辞を述べて、「交通安全教室」は終了となりました。

地学 水準測量実習

 地学(3年生・選択)の授業で、5月9日、12日、16日の3日間かけて、正門前から四季の道小鹿野・展望台までの高さを測ってきました。

 

 その後の授業で計算したところ、ハンドレベルとスタッフを用いた簡易的な方法ながら、100 m弱の測量で誤差が3 m程度という結果が得られました。

(展望台が斜面より数 m高かったことを考えると、実際はもっと精度が高いかもしれないです…  すばらしい!)

 測量も楽しく実施することができ、また暑くなる前に無事に終了することができました。

ちちぶエフエム きらきらハイスクールライフに出演しました

 今年で3年目となりました。「ちちぶ定住自立圏」提供の番組です。秩父地区の4つの高校の生徒が日替わりで出演します。10分~15分程度、学校からの中継となります。

 ちちぶエフエムは、山口県宇部市のコミュニティーFM「エフエムきらら」の、「きらら方式」で運営されています。地方のコミュニティーラジオに見合った、低コストでの運営など「きらら方式」は、ひとつのビジネスモデルとして、注目されています。

 他社の制作した番組を流さず、深夜は放送を休止。また全番組が生放送というスタイル。近くの「FMクマガヤ」も「きらら方式」で運営されています。災害情報など、急な対応がせまられるコミュニティーラジオならではの運営スタイルだと思います。

 今年度第1回目は、生徒会の役員3名に出演してもらいました。全員3年生、もうすぐ生徒会選挙。彼らが、役員として関わる最後の行事である、体育祭がもうすぐ・・・。そんな話もしてもらいましたね。

 また、得意な科目や、進路な話などそれぞれの話題もたくさん話してもらいました。

 この時間帯、秩父地域の中学校では給食の時間で、放送が流れているとのことです。すこしでも興味を持ってくれた中学生の皆さんには、ぜひ学校説明会に参加していただきたいですね。

 小鹿野高校に興味がなくても「総合学科」ってなんだろうとか、高校の部活動をいくつか見てまわりたいなど、そういった人でも大丈夫です。本校の職員が対応させていただきますので、ぜひ学校説明会へ御参加ください。第1回の学校説明会は、7月30日(日)です。

 

 

令和5年度生徒総会

 本日5月11日(木)生徒総会が行われました。

 3年生の役員にとっては、役員改選前の大仕事のひとつとなります。

 

 まずは、出席確認を各クラスの中央委員(学級委員)が行います。

 そして開会。議長を選出して、議事に入ります。令和4年度の事業報告です。生徒会、そして各種委員会からの報告がありました。

 その後、令和5年度の事業計画案の審議となりました。

 みんな資料を見ながら・・・・しっかり聞いてます・・・よね?

 役員の皆さん、委員長の皆さん。お疲れさまでした。生徒総会の前の時間では、体育祭の選手決めが各学年で実施されました。最初に書いた通り、役員の皆さんにとって生徒会役員として関わる最後の学校行事となります。思い出深い行事にしてください。

 さぁ、全校生徒の皆さん、その前に、待ってますよ、中間テスト!!こちらもぜひ頑張ってほしいと思っています。

埼玉県立小鹿野高等学校ホームページ・サイトポリシー

埼玉県立小鹿野高等学校ホームページ(以下「本ホームページ」という。)は埼玉県立小鹿野高等学校が運営しています。以下の条件に同意の上、ご利用ください。


○著作権について

・本ホームページにおけるすべての著作権は埼玉県立小鹿野高等学校に帰属します。

・私的使用など著作権法上認められた場合を除き、本ホームページの内容を無断で転載・引用することは禁止します。

○個人情報の取り扱いについて

・本ホームページを通じて個人情報(住所、氏名、電話番号、E-mailアドレス等、特定の個人を識別できる情報)を
 収集するときには、収集の目的を明確にし、その目的に必要な範囲の情報を収集します。

・収集した個人情報は、「埼玉県個人情報保護条例」に基づき、適正に管理します。また、当該の目的以外では使用しません。

○免責事項

・本ホームページに掲載されている情報の正確さには万全を期していますが、埼玉県立小鹿野高等学校は利用者が
 本ホームページの情報を用いて行う一切の行為について、一切の責任を負わないものとします。 

・埼玉県立小鹿野高等学校は、利用者が本ホームページを利用したことにより発生した利用者の損害及び利用者が
 第三者に与えた損害については、一切の責任を 負わないものとします。


カウンタ(2016.4.10~)
1 9 8 4 8 4 3